育て方はいろいろあるのであって。

といっても、球団の育成論に首を突っ込むわけではない。先日の話の続き、育成は育成でも作物を育てる話である。その方法論についてもまさに百人百様なのであるようで、まあいろいろな方法が流行ったり廃れたりしているようだ。

一時流行った農法のひとつに、永田農法というのがある。一種の自然農法ではあるが、液肥を使うところで有機農法とは異なる。なんといっても取れる作物の味がよいというので評判になり、実は私も首を突っ込みかけたのだが、結局スターダムにはなれなかった。要するに、手間はかからないという割に初期投資が結構かかることが理由で商業ベースに乗せられなかったのだ。このたびも私はそれには与さない。

とはいえ、余り手間暇はかけられないし、一方でできるだけ農薬は使わず、そして設備投資は最小限にしたいという思いもある。考えた挙げ句行き着いたのが、準自然農法とでも言う方法論である。有機栽培はしない代わりに無農薬には拘り、後は自然に任せることにした。もちろん、適当に水はやらないとプランターの場合一発で枯れてしまうが。

そして、初期投資を抑えるため、百均で売っている園芸資材を活用することとした。ホームセンターで売っている資材は、結局量が多すぎるのである。今は便利なもので、ダイソーやキャン・ドゥに行けばかなりのものが揃う。実際、化成肥料や石灰、木酢液(これは無農薬農法には欠かせない)、種蒔きポット、種蒔き用土は百均で手に入れたし、土壌改良用土や油かす、鉢底石や赤玉土、鹿沼土も手に入る。小規模園芸の味方といっていい。

百均で買わなかったものと言えば、種子のほかには、園芸用土と液肥くらいだろう。前者はさすがに百均では割高になり、後者は私が見た範囲では扱っていなかった。まあ土はホームセンターで200円くらいで売っているし、後者もある程度量があって1000円くらい。だから、そんなに高い買い物ではない。このたび購入したのは住友化学園芸の「ベジフル液肥」で、Amazonで800ml753円だった。

これでいいかと思ったのだが、あと一押し、自然農法を徹底する意味で、株式会社フローラのHB-101を導入することとした。幸いに、量は少ないが1000円のお試し版もある。うまくいけば、たくさん買えばいい話である。

さて、これだけの初期投資で、どれだけのリターンが得られるか。あとはまあ、自分の頑張り次第なんだろうな。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村にほんブログ村

1件のコメント

  1. 個人で家庭菜園でもやって最低限の食料を確保しないと、オール売国奴の政治家や官僚は、1年以内に発生する食糧危機から守ってくれない。種子法廃止と種苗法改定で、欧米のバイオメジャーに種子と種苗を売り飛ばす政府と官僚は、自給率が低い日本と農家をさらに追い込み破滅へのカウントダウンが始まった。

    広島農業ジーンバンクの廃止は、政府が種子法廃止と種苗法改定で日本の農業を守らないことに決めた影響をモロに被った格好だ。建前上、広島県が収集してきた遺伝資源の多くは、つくば市の国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構に移譲されることになっているものの、欧米のバイオメジャーがじわじわと吸い上げることは決定的。

    現時点でも、ベラボウに高騰した種子を買えず廃業する農家が多発している。その上仔牛処分に牛乳廃棄、コメ減反で日本は滅びると東大の鈴木宣弘教授が警笛を鳴らしている。

    家庭菜園を本格的に行なったことはないが、ど田舎(香川)の小学校で教わったジャガイモの芽を植えたら、割と放置していても芋が出来るんだよね。それこそ芋づる式に(笑)。ジャガイモが簡単に出来る理由は、酸性が強い土壌で育成可なので、土を調整する必要がない。一般的に野菜の生育には、弱酸性から中性の土壌が適している。しかし、雨などの影響で何もしないままだと酸性に傾いていくんだよね。そこで、アルカリ性の石灰質肥料(苦土石灰など)を散布し酸度を調整する。ほうれん草、玉ねぎ、ゴボウは弱アルカリ性の土壌に調整しなきゃならないので、育成の難易度は高いかも。

    四十数年前居住していた香川のど田舎は、下肥という堆肥にするため肥溜めを使ってたなぁ。肥溜め自体は鼻を刺す悪臭が漂い、見た目も汚いけれど、この堆肥を使った野菜とコメは絶品。
    臨済宗の寺院を営んでいる親戚も、この方式で自給自足を行なっている。ここで採れた野菜とコメは適度な甘みがあって美味い。高価なブランド米や野菜など比較にならないほど美味い。その上健康的。禅宗は臨済宗も曹洞宗も基本、自給自足。禅寺が田舎に多い理由は、自給自足の生活をするため。よって、自給自足もせず拝観料を分捕る都会の禅寺は、禅宗でも仏教でもない。仏教もどきの単なる商売で邪道と言うしかない。

    寂れている田舎復興のためにも、自力で生き抜くためにも、都会人は田舎へ移住し自給自足しないと、飢饉になっても国はいっさい救済してくれない。

    政府と官僚がタッグを組み、酪農家と農家を斬り捨てた日本は、戦争で侵略される前に終焉を迎える。意図的に農業を斬り捨てておきながら、マッチポンプのごとくコオロギ食利権に群がる政治家どもはシネバイイ。救いようがない。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

モバイルバージョンを終了