カテゴリー
スポーツ つれづれ よしなしごと 広島東洋カープ 野球

新井、いい加減にしろ。

今日みたいな展開の試合を、しかも昨日の今日で、考えられる最も無様な内容で落とすチームが、優勝争いなんてできよう訳がない。このままじゃBクラス確定だ。話にならない。

しかし、やっぱり新井はマダガスカルのキツネザルに如かずというところがよくわかった。今日の敗北の責任は100パーセント新井だ。素人目に見ても、作戦の拙さが見て取れる。何が腹立つと言って、まったく攻めてもないし仕掛けもしない。ほんとうは臆病なんじゃないのかと思う。

まずはスターター。あり得ない。何が悲しくて昨日の機能不全ぶりを踏まえてなお火力を下げなければならないのか。サウスポーの大竹耕太郎相手だということでショート上本というありえないことをやっている一方で、なぜか野間は聖域。この時点でふざけんなと思った。結局最後までチームの足を引っ張る始末。スターターを外すどころかとっとと二軍にいけと言いたくなるような惨状は、怒りしか湧かない。

で、5回に不運なヒットから失点した流れで、6回表、遠藤からの攻撃で代打なし。その裏に2失点。ここは結果論ではなく遠藤に代打が正着手だった。で、ここからはもう全て後手後手。7回裏の黒原投入なんて狂気の沙汰だ。試合が壊れてから投げさせたアドゥワとどちらが誠実な仕事をするかすら理解できないらしい。あとはもう、言葉がない。いや、出せば生の怒りになってしまう。

今日の唯一の救いは、栗林を完璧に休ませることができたことだけだ。もっとも、それが明日につながるという保証は、一切ない。

私は新井という監督の能力には最初から疑問を持っているから、この現状を見てもほれ見たことがとしか思えない。ここまでをみて、まあマネジメント能力は前任の盆暗よりはましかと思っているのだが、こと肝心な戦術や戦略については、やっぱり落第点だ。いや、オープン戦で散々初期不良を見せてたのに誰も何も言わなかったけどね。前任の時代の閉塞感の酷さがあったからとはいえ、新井がすべてを解決してくれるだろうというのは、カルト的思い込みに過ぎない。

まあ、こんなことをしていたら、早晩貯金は尽き、あっという間に大方のアホバカ評論家の予想するところへ向かってまっしぐらだろう。それがいやだったら、新井がもう少し変わらなきゃいけない。少なくとも、三連覇の残り滓とか火力に貢献しないチビっ子はフェイドアウトしてもらった方がいい。

でも、どうせできない。それだけ当局の推し活が激しく、それに当局との距離の近さを競う自称ファンのあほうどもが乗っかかるからである。なんせ、今シーズンに入って野手の入れ替えは矢野が上がっただけ。ありえないよね。あれだけ打ててないのに。カンフル剤ならある。しかし、ことごとく当局の推しに抵触するから使ってもらえない。挙げ句、みんな虚しくなるのだ。

まだまだ言いたいことは山ほどあるが、今日はやめておく。明日の予告先発はアンダーソン。とても誠実な結果を残してくれるとは思えない。そしてスターターには野間とか野間とか野間とか野間がいるだろう。ショートは広輔だな。きっとノムカンくんはほくそ笑んでるよ。やっぱり新井なんか敵じゃないって。

いや、もっとこの現状をほくそ笑んでみているのがいるよ、縮景園の近くに。ほんと、あの莫迦、くたばっちまえと思う。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
カテゴリー
スポーツ つれづれ よしなしごと 広島東洋カープ 野球

雨に咲く花。

まあ、ある意味いい試合だったと思う。内容がどうこうではなく、こうでしか勝てなかったという意味で。それでも、今シーズン初勝利だから、よかったというべきだろう。

スターターを見た時点で、絶望しかなかった。7番田中8番會澤。坂倉と小園に故障でもあったのなら別だが、そうでもないのにこのオーダーはあり得ない。確かに坂倉は完全にインサイドワークが狂っていたうえにオフェンスでもおかしかった。だからといって思いっきり時計の針を逆に回すがごとき所業はない。小園についていうなら、完全に人災だ。このまま小園を壊したら責任者は斬首じゃすまない。

それでも、今日は遠藤が粘った。昨年までなら気持ちが切れて甘いところにボールが吸い込まれていきそうな展開だったが、今日は違った。もちろん秋山とデーヴィッドソンは褒めなければならない。今日は遠藤含めてこの3人で勝ったようなものだ。3人も誠実な仕事をしたら、そりゃ勝てる。

いや、勝てると決めつけてはいけないのであって、それでも今のカープは勝てそうになかった。終盤になったら何が起こるか分からないし、一度悪い流れになったらそれを止めることは出来そうにないのである。まして一昨日の栗林を見ていたら、競った展開には不安が残るし、必勝パターンが脆くも崩れたあとの試合というのは不安ばかりが先に立つものなのである。

だから、それをうまく回避して勝つことが出来たというのは誠に幸運だったのだ。悉く運に見放されるような試合しか出来ていなかった今のカープだけに、そんなツキが残っていたのかという驚きがあるのみだ。

こうなったら、明日からの3連戦も波に乗らなければいけない。でも、難しいだろうな。今日は戦術とか言うところは出る前に終わったが、そういう勝負になったら、どうかな。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村