カテゴリー
スポーツ つれづれ よしなしごと 広島東洋カープ 野球

またまたお寒い試合なことで。

昨日私は、「私は都合により全部見ることは出来ないのだが、ちっとも残念だと思わない」と書き捨てたところだが、試合が終わったときの感想はまさにその通りだ。見なくてよかったと思うし、JSPORTS1の録画放送を見て裏を返そうとも思わない。本当にがっかりした。まあ、昨日と違って今日の広島地方は暖かかったのであるが。

それでも、7回まではそれなりに誠実な野球をしたと思う。九里は先頭打者ホームランの1点のみに抑えたし、4回に2死無走者から2点取り、7回はワゲスパックから2点。ここまではよかった。そこまで否定するほど私も莫迦じゃない。このまま勝ちきれば、ファンの身も心も暖かくなったはずだったのである。

それに比べて、8回9回の内容はお寒い限りである。いや、9回裏に同点に追いついたからまだ救われたが、万一負けていたらもう処置なしのところだった。正直ケムナも中崎も自分の置かれている立場理解できてるのかとがっかりした。調整の一環と思っているんだったら、即刻由宇に送った方がいい。特に中崎。今のままなら由宇にすら居場所はないよ。

ここまでのオープン戦、全部の試合を映像で追えたわけではないが、どうも選手に必死さが足らないような気がする。何度も引くようだが、かつて福山競馬で伝説の装蹄師と言われた福永守翁のいう、命がけの、死に物狂いの必死さが見えないのだ。今日の仕事がつつがなく終わればいいという程度の必死さならみんな持っているようだが。特に中途半端に走って守れる選手にその傾向が強い。固有名詞は挙げないけどね。

そういう「死に物狂いの必死さ」、達川光男が言う「生活感のある」プレイを見せているのは、上本と田村くらいだ。そしてそれは結果で顕著だ。特に上本。昨年の結果の上にあぐらをかいていないことは分かるし、好ましく見えるところだ。もちろん彼がレギュラーで出るようではチームは弱いのだが、上本はきちんとそこまで理解していて、その中で全力を出そうとしているように見える。さすがは広陵高校明治大学で揉まれているだけはある。もちろん、スペア要員としての評価だが。

しかし、11日にホームで勝って以来、6試合で3敗3分け。勝ちきれなかったり勝てる試合を落としたりしている試合ばっかりといっていい。もちろん公式戦と戦い方が違うから一概に言えないのだが、これははっきりいって大連敗するときの兆候である。オープン戦も残り5試合、ちょっと手を打たないとやばいと思うが、新井にそれが理解できているだろうか。

昨日の試合を受けて、森翔平の由宇行きが決まったようだが、まあ当然だろう。しかし、一緒に由宇行きの切符を渡すべき選手はもっといるだろう。逆に鳴尾浜から千葉行きの切符を渡すべき選手もいる。今はまさにその絶好の機会だ。それをやらなかったとしたら、新井もまた佐々岡以上の愚将に他ならないというだけである。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
カテゴリー
スポーツ つれづれ よしなしごと 広島東洋カープ 野球

戦えねえやつはいらねえよ。

昨日今日と東京旅行中だったのであって、残念ながら試合をライヴでは見られていない。いや、それができるはずの機会はあったのだが、なんとJSPORTS1の中継はなく、ローカル地上波のみ。ふざけている。こんなことをやっているからハジメはだめなんだと思うし、その既得権益に乗っかかって私腹を肥やしている在広プレスなんか滅びてしまえと思う。まあそれはさておき。

昨日の試合は、まあ勝ててよかったと思うという程度の試合だが、デーヴィッドソンにタイムリーが出たのと、チームのオープン戦第1号がマクブルームに出たのがよかった。貧打、得点力不足に今年も悩まされそうなのは変わらないが、それを打破するきっかけになるかもしれない。しかし、今日はまたしてもがっかりした。こんな野球やってたら最下位になるよと思わざるを得ない。

何が悪いかといって、先発の森翔平である。しばらく顔も見たくない。当分ファームでやり直せと言いたい。酷すぎた。ストライクが入らないんじゃ話にならない。いったい君はマウンド上で何を表現したいのかとと言いたいのである。戦えていない証左ではないか。

確かに3回1失点にはまとめた。しかし、そんなのローテーションに入りたいなら当然である。今は抑えて当たり前でないと話にならない。それに、あんな内容のないピッチングしてたら、公式戦だったらボロボロに打ち込まれる。厳しく反省せいと言いたいところだ。

さらに言うなら、なぜか田中のショートスターターに拘るのか、訳がわからない。田中はすでに終わった選手だし、小園との勝負付けは小園の圧勝に終わっている。こんなの、もの知らぬファンと球団当局を喜ばせるだけだ。だから新井は私は現状評価できないのだ。

確かに、小園のカウンターパートナーは必要だ。それは彼をもっと大きく育てるには必須である。しかし、ならば小園と同等かそれ以上の選手をあてがう必要があるのであって、今のカープのやり方は間違っている。そんなの逆に小園のやる気を欠かしめてしまうだけだ。

今日の収穫は林だけである。教育リーグでも苦しんでいたようだが、与えられたチャンスで結果を出したのだから、次の一軍での出番を与えて報いなければならない。とにかくあれだけの才能に対して、ファームでじっくり打ち込ませるなんてくそくらえだ。断じて英才教育をせねばならぬ。落とすべき選手?いっぱいいるでしょ。

本当に、今日の試合はがっかりしたというか、情けないというか、まあ最低の部類に入るものだろう。こんな試合を見せられたお客さんはいい面の皮だが、どんな空気感だったのかね、森翔平が投げても投げてもストライクはいらないときって。暖かく見守るなんて言う言葉が美談として語られるようでは処置なしだ。まあ口汚く罵れと言うつもりはないし、すべきではないが、こういうときにウィットの聞いた言葉で叱咤激励するのも、ファンの務めではないかと思うのだが。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村