カテゴリー
スポーツ つれづれ よしなしごと 広島東洋カープ 野球

絶望の赤ヘル・PARTⅣ

あまりにも、酷い。そうとしかいいようがない。そもそも野球になってない。悪いが大人と子どもの戦いだ。それほど、酷い。

スコアこそ0-4だが、試合内容は惨敗だ。カープのバッターはスワローズのピッチャーに手も足も出なかった。でも、これが今のカープの実力である。打てない、強い打球が飛ばせない。わかりきっていたんだよ。こうなることは。でも、それをもの知らぬあほうどもはみんな無視した。ほんと、責任取れよな。さらにいえば打てないだけでなくてまともに守れない。何が「守り勝つ野球」なものか。冗談も休み休み言え。

敢えて今日の敗北の責任を挙げるならば、100パーセント大瀬良だ。村上に第一打席でホームランを打たれるなどというのは飲酒運転不許と同じくらいの厳罰事項だ。その打たれ方も、力勝負で打ち砕かれたというならともかく、中途半端に低めのカーブ投げて運ばれたもの。いったいその打たれ方を去年何回見せられたかと言いたい。要するに、このチームの選手には学習能力も情報解析能力もないのだ。悪いけど大瀬良なんてその象徴だよ。

さらにいえば坂倉。悪いことは言わない。もうキャッチャーやめよう。リードも駄目だしスローイングも駄目。このままだったら坂倉の存在が重大リスクだ。打撃でも今日はチャンスで併殺打。このままじゃメンタルやられて潰れるよ。そうならないうちに、打撃に専念しよう。なに、野間のかわりに外野守ればいい。野間なんて鉄火場で何の役にも立たないんだから。

新井も重大なミスを犯した。唯一、点が入るかもしれないと思った6回表。菊池が村上の失策で出塁したあとの大瀬良に代打、ここまではよかった。そこでのチョイスが、田中。もうね、はあ?としか言葉が出なかった。結果も最悪。あれだったらボテボテのゴロ転がした方がましだ。あの打球が今の田中の実力、という以上に、代打田中がそもそも時計の針を逆回転させるがごとき所業だったのである。まあ、菊池のボーンヘッドも大概酷かったが、あれはタナキクでは勝てないという神様の啓示なんだろうね。

それをいうと、現状の大瀬良を開幕投手に擬したところでもはや時計の針の逆回しに如かずだったんだろうね。バファローズなんていくら山本由伸がWBCで調整が遅れたとはいえ、プロ初先発の山下舜平大だよ。バカープファンの単細胞には思いつきもしないだろうけどね。まあ、カープに入ってたらきっとマウンドにたどり着く前に潰されたにちがいないけど。

申し訳ないが、今日の試合を見せられたら、向こう数十試合まともに勝てそうな気がしない。だったら、思いっきり時計の針を先に進めようよ。どうせ負けるんだから、明るい明日を見せられる方がまだよい。未来へ向かって投資をすることが、今の新井の一番なすべきことではないか。

でも、難しいだろうな。やっぱりしょせんはマダガスカルのキツネザルに如かざるのかねえ。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
カテゴリー
スポーツ つれづれ よしなしごと 広島東洋カープ 野球

勝ったのはよいけれど。

2回終了時点では、もう頭の中が沸騰しきっていた。オフェンスがドラゴンズのルーキー仲地に封じ込められた上に、ディフェンスでぽろぽろやって4失点。これはもう、当分勝てないだろうと思ったし、こんな野球しかできなくて何が優勝を狙うんやといいたくなったのである。

確かに、結果として打ち勝った。しかし、それはまだどちらも調整段階ということでドラゴンズが明らかに不出来だった2番手鈴木博志を3イニングス引っ張ったからだから、あまり胸を張れたものではない。まあそれでも打てないよりましだからそのこと自体にネガティヴな評価はすべきでないが、やはりすっきりしないところはある。

それに、繰り返すようだが4失点の内容は最低だ。アキーノに一発打たれたのはまあよい。その後の細川のホームランには坂倉のファウルフライ落球が絡んでいるし、その後下位打線に不運な当たりもあってフルベースになったところで、またしても矢野が、田中がポロリ。本当に何考えてんだと思う。矢野についてはさして打てもしないのに(昨日の試合、矢野の打席の時のレフトの守備位置を思い出されたい)レギュラー争い面していたようだし、田中ももはや現状では走攻守とも相当やばいのにいかにもレギュラー復権があるかのような扱いをされていたし、要するにアホかというところだ。

坂倉に関しては、昨日敗北の一端を作った上にまた今日もかと思う。正直な話、捕手を廃業して外野に専念した方がよいだろう。これに関しては、場当たり的な起用に終始した球団の責任も重大だ。よほど會澤に気を遣わなければいけないのか、早い段階での坂倉(あるいは奨成)への移行をしなかった上に、緒方には塩漬けにされ、佐々岡には世紀の愚策といっていい三塁コンバートを命じられたという指揮官運のなさも輪をかけた。本当に、アホな中間管理職は組織を壊すのである。

そう思うと、今日の戦果はないといっていい。アホなファンはスポナビのMVP投票で田中に票を投じたようだが、今日の田中、あるいは矢野が演じたのは筋の悪いマッチポンプでしかないことを理解できないのだろう。そもそも守りで存在意義を示さなければならない連中が守りでまたまた足を引っ張ったのだから、オフェンスで頑張るのはプロとして当たり前だ。

今日の結果を新井がどう見ているかは分からないが、私には少なくとも明るい明日は見えなかった。まだ今日は、調子の悪いピッチャーを打ち込んだだけであって、ある程度の力があって調子も普通以上のピッチャーをどう打ち崩すか、どうやって点を取るかという論点の解決にはなっていない。正直な話、新井新監督オープン戦初勝利、ぱちぱちぱちという以上のものではないだろう。

要するに、今の沖縄組の野手、とくにレギュラー未満の連中ではオフェンスは力不足という私の見解を結果で証明してくれたというべきか。しかも肝心なところでのディフェンスで頑張れないとなると、処置なしではないか。ただ、次のオープン戦は来週土日のPayPayドームでのホークス戦。すなわち、今の日南組との入れ替えができる。それをやらないようだったら、新井は佐々岡並みの盆暗だということだ。まあ生暖かく見守るしかない。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村