カテゴリー
つれづれ よしなしごと 御挨拶 私的音楽館

年末年始のどーでもいー話2023

改めまして、弊ブログをご愛顧の皆様には謹んで新年の言祝ぎ(または寒中のご挨拶)を申し上げます。弊ブログもしつこく続けて、大家こそ変われどこの7月で満17年、そして18年目に突入いたします。今後ともますますのご贔屓をよろしくお願いいたします。

さて、例によってこの年末年始も30日のレコ大、大晦日の紅白、元旦のニューイヤーコンサートを見て過ごした。ただしレコ大はなんとなくだらだらと見ただけだったし、紅白は途中つまらないところで風呂に入った。ニューイヤーコンサートは録画してるのをいいことに第1部を見終わったら早々に就寝したところである。そもそも元旦は酒浸りで昼寝3時間、夜は11時間とまさに爆睡していたのであって、何かしたという印象がそもそも薄い。

レコ大についていうなら、一昨年のDa-iCEの大賞はあまりにも露骨だったという反省があったのだろう。私は曲紹介だとかなんとか見ていた時点でSEKAI NO OWARIの大賞受賞を当てた。そのくらいである。まあ、賞レースというものに権威とか価値が消え失せているから、どうでもよい。こんなもの、「芸能界のドン」とやらが差配しているのを自認しているのだから。

紅白は、郷ひろみが反則的にかっこいいのと、石川さゆりの声が落ちないこと以外にこれといった印象はない。あとはまあ、大泉洋がうるさいというだけか。正直言って彼は、役者や芸人としての価値を否定するものではないが、こういう番組の司会には役者不足だ。しょせんNHKとプロダクションの蜜月の元に生まれた徒花というべきだろう。もっとも、ことしは橋本環奈が存在感を食っていたから、ちょうどよかったのかもしれない。

ただ裏から見れば、最初から興味薄で見ていたから予想よりはよかったともいえることはあった。これまでと違って「チョコレイト・ディスコ」でノリのよいパフォーマンスを見せたPerfumeや、いつもと変わらない出で立ちでいつもどおり歌ったあいみょん、そして大トリに力むことなくいつもどおりに「桜坂」を演じた福山雅治など。もっとも、半分くらいはミスキャストでしょ?といいたい顔ぶれだったのがなんとも興醒めではあったが。トリといえば、もう紅組のトリとして定着したMISIAだが、あれだけの歌声を持っているのになんであんなしゃくり上げるような歌い方をするのかしらね。

ニューイヤーコンサートについては、ちょうど今録画を見直しているところだが、1曲を除いてニューイヤーコンサート初登場の曲で揃えるというフランツ・ウェルザー=メストの野心的な試みを楽しむ場だったのだろう。だろうとしかいえないのは、私はそこまでクラシックに通暁していないからなのだが、やはり伝統の上に安住してはいけないというメッセージなのかなという気もするのである。何事もそうなのだろうけどね。

今年は3年ぶりにウィーンの楽友会館前スタジオからの生中継ということもあって、ゲストに反田恭平を迎えたのもよかった。昨年は約1名場違いなのがいた気がするが、あれはやっぱり興醒めだった。あとは、赤木野々花アナの赤いドレスが美しかったということだろうか。彼女はもともとハーピストのようだが、やはりひとつひとつの言も的確だったしね。

やっぱり、何事もホンモノの芸を見せてくれるのが一番尊いということなんだろうね。ウィーンフィルは別格中の別格としても、やはりちゃんと声を出して生歌が歌える歌手は素晴らしいという当たり前の結論に達するほかないのである。なんせ、今日日それを求めるのが難しくなってるからね。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
カテゴリー
サッカー サンフレッチェ広島 スポーツ つれづれ 広島東洋カープ 御挨拶 野球

あらたまの歳の最初の御挨拶

謹んで新春のお慶びを申し上げます。

弊ブログを御愛顧していただいている皆様には心より御礼を申し上げます。旧年中は、書きたいことを書きたいときに、まさに好きなときに適当に更新していたにもかかわらず,たくさんのアクセスとコメントをいただき、誠にありがとうございます。おかげさまで、昨年は楽天ブログで1550万アクセスを突破し、その後独自媒体立ち上げ後も15万アクセスをいただき、一層身の引き締まる思いでございます。本年もまた好きなようによしなしごとを書き散らかすと思いますが、なにとぞ御指導御鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

さて、今シーズンのヒロシマ球界は、サンフレッチェは天下を本腰入れて取りに行く年、一方のカープは失った信用をもう一度取り戻す年になった。いずれもなかなか険しい道が待っているようだけれども、特にカープは、よほど体制としてしっかり天下取りというものを見つめ直さないと行けないのだが、残念ながら特に取り巻きにその危機感がない。困ったものである。

この2023年を飛躍の年にするか、それとも転落の詩集となるかは、本当に組織次第である。カープはもちろんのこと、サンフレッチェもその辺が些か緩いから、なんとも気がかりである。とにかく覇権奪還と行きたいところであるが、また混迷を極める可能性だってあるのだ。まさに昨年以上にどのように戦うかということが問われる1年になるだろう。

まあ,元旦早々アジっていたら世話はないが、要するにこれまでとスタンスに変化はないということである。敢えていうなら、まず文章により磨きをかけて、名実ともにブラッシュアップしていきたいと思っているところである。

今年もまた、緑色マシンガン乱れ撃ち、心あるあなたのハートを狙い撃ちしていく所存です。今後とも変わらぬ御愛顧をよろしくお願いいたします。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
カテゴリー
サッカー サンフレッチェ広島 スポーツ つれづれ 広島東洋カープ 御挨拶 野球

またしてもコロナ禍に明け暮れた年の最後の御挨拶

今年もまた大晦日は我が家を離れるのであって、何かとバタバタしているところである。夜くらいゆっくりしたいこともあって、昔やっていたように黄白にツッコミを入れながら、という段にはなりそうもない。まあ、やらなかったからといって誰も困りはしないのだが。

紅白歌合戦についてはもちろんリアルタイムでテレビで見るつもりであるが、いちおう録画予約のセットも完了した。これで紅白に何かハプニングがあったらチェックすることもできる。ただ,肝心の紅白自体は出場者やら歌唱曲やら曲順を見るだけでも興醒め、どころかまあつまらないことは確定的である。きっと大泉洋の空騒ぎが空しく響くだけのものになるだろう。ひょっとしたら並行して「ももいろ歌合戦」見るかもね。

さて、今年一年を振り返るに、カープもついてははっきり言ってコロナ禍がどうたらこうたらいう以前に、全くもって残念な一年だったというほかない。これに関してはもう年内に散々書き尽くしたところであるので繰り返さない。3年前以来ずっと書いているところであるが、結局カープの構造的問題でしかないし、それに対する危機感がある種のカープファンの中では共有できていないことが元凶としかいいようがない。むしろ、それを黙殺して自分たちだけ楽しければいいという立居振舞いになっているのが忌々しいのだ。

サンフレッチェについては、よくここまで立て直したと思う。リーグ戦3位、天皇杯準優勝、ルヴァンカップ優勝という結果は誇ってよい。あとは、安定してそれだけの結果が開幕から出せるかである。リーグ戦の後半の息切れは残念だったし、天皇杯のPK負けも残念だったでは本来済ませてはいけない。まあ、スキッベのことだから来年は何かを変えていかないといけないことは理解しているだろう。あとは、組織としてもっとライトなファンの取り込みを考えなければならない。でないと、2024年の新スタジアム元年が悲惨なことにもなりかねない。

と、いうわけで、弊ブログは常に素朴な疑問を大事にして、おかしいと思ったものには何か裏があるのではないかという探究心を持ち続けていきたいと思う。大本営発表を速報で書いておしまいというくらいならサルにでも出来るし、そんなのは消えてなくなれと思っている。他の人はどうか分からないが、私の場合はとにかくひとりで細々と起案から構成から何から何までやらなければならない家内制手工業なのである。私の能力と筆力の限界からくる完成度の拙さは否めないのだが、それゆえに私にしか出来ないというものをもっと前面に押し出していきたいと思っている。

もちろん、弊ブログをご愛顧いただいている皆様のために、一寸の虫にも五分の魂とばかり,とにかくしつこく書き続けていきたいと思っている。来年の7月を過ぎると弊ブログも丸18年目を迎え、また9月からリニューアルした弊ブログにも、今日までの約3か月で15万アクセスを刻んでいるのであって、まことに身の引き締まる思いである。これに甘えることなく、私自身も、単なる下手の長談義に堕することのないよう、森羅万象に対してアンテナを張り巡らせ、かつ一層の文章修業に励みたいと思う所存である。

相変わらず波乱に富んだ2022年も残すところあと12時間を切った。来るべき2023年が、皆様にとって、そして我らがサンフレッチェ広島と広島東洋カープにとって本当によい年となることを祈るばかりである。

皆様にとりましては、よき年を迎えられることを祈念いたしますともに、
この1年の御愛顧を感謝申し上げます。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
カテゴリー
スポーツ つれづれ よしなしごと 広島東洋カープ 御挨拶 野球

晴れ時々pridegreen #143

天使:さて、クリスマスも過ぎて世間も歳末モード一色になっております。有馬記念や中山大障害で一攫千金の夢破れてオケラ街道を邁進された皆様、いかがお過ごしでしょうか。

悪魔:またそんな出だしで、ちゅうか例年ほとんど同じやないか。ほんまににオケラになった人に怒られるで。特にボルドグフーシュ憎しと思っている向きに。

天使:確かにね。イクイノックスとジェラルディーナのワンツーだったら裏表こそあれどたくさんの人がハッピーになってた可能性が高いかもしれないわよね。

悪魔:それでも三連単で9740円やからな。まあ堅い決着やったんやないか?

天使:管理人は面白くないって言ってそうね。まあ、そもそも馬券を買わないって言ってるし、競馬は無責任に見るだけがよろしいと嘯いてるわよ。

悪魔:日本の予想屋は自分で馬券を買うからいかんと言ったのは確か大橋巨泉翁やったが、管理人かてその域に達するにはしかるべき授業料払ってるんやからな。単に飽きただけやろ。

天使:話は変わるけど、ドラゴンズがマリーンズから加藤匠馬さんを呼び戻すんですって?結局身を切ってしかるべきキャッチャー取りに行かなかったようね。

悪魔:そりゃドラゴンズかてこれ以上切る身もあるまい。加藤も結局打力不足が災いしてパシフィックでは嵌まらなかったから、これでよかったんと違うか。

天使:一説には奨成君を狙ってるという噂も出たんだけど、結局出さなかったのね。

悪魔:当たり前や。ほかのキャッチャーならまだしも、奨成を出したらアホや。そんなことも分からん自称ファンが増えてることが嘆かわしいで。

天使:でも、そういう一部自称ファンさんって、それがいいと思い込んでる節があったじゃない。こういう根拠のない思い込みができる理由って何なのかしら。

悪魔:そりゃ植木等翁も歌うてるやろ。♪ばかはしーんでーーも、なおらない、って。

天使:本当に莫迦よね。何でそんなに胸張れるのかしら。普通なら恥ずかしいはずでしょ?

悪魔:ほんまに、Schande über Sie! やな。こういう厚顔無恥な人間が多すぎるんや。まあ、来年こそ叩き潰したいと、管理人は誓ってるところや。

天使:ところで私たちの出番も、年内は最後となるようです。相変わらずのご愛顧、まことにありがとうございます。

悪魔:相も変わらず管理人が言いにくいことがあると引っ張り出されるということになるようですが、来る年の皆様のご多幸をお祈りいたします。

天使:また新年は松の内から引っ張り出されるのかしらねえ。

悪魔:きっとそうに違いない。ささ、遅まきながら忘年会といこか。どこにする?「Haraya」か?それとも「かずさん」にするか?(TENSHI and AKUMA will be back soon……)

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
カテゴリー
つれづれ よしなしごと 御挨拶

店主謹白 本日休業

今日は、カープの新入団選手発表があった。しかし、だからどうということもない。ここで選手のコメントを脊髄反射のように書いたところで何の意味もないし、つまらない文章にしかならない。この辺が既存のカープファンブログの決定的に駄目なところだと思うが、まあよそさんのことだから、どうでもいい。

むしろニュースヴァリュー的に大きいのは、水木一郎アニキの訃報だろう。アニソンの帝王としての認知度ももちろん、球界との縁といえば「燃えよドラゴンズ!」を最も多く吹き込んだアーティストである。昨年オフに立浪が監督に就任したのでさあ新ヴァージョンと思っていたら出なかったのだが、闘病中だとは知らなかった。となると、燃えドラを軸に一節うなりたいところなのだが、どうもそこまでの気力がない。

そう、書きたいと思うことはあっても、なんともモヤモヤとして文章にならない。こんな日は、何も書かないに限る。むしろ今やりたいことをやっておけばよいのだろう。そのうち、書きたいことは纏まるだろうし、それでも遅くはない。

と、いうわけで、今日はさっさと看板を裏返したい。そうそう、年初予定の大新年会ご参加希望の方はこちらから。もう来年のことをいっても鬼も許してくれるだろうしね。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
カテゴリー
スポーツ つれづれ 広島東洋カープ 御挨拶 野球

完全移籍の御挨拶+α

と、いうわけで、本日正午をもって楽天ブログの庇護下から離れ、新たに独立開店することとした。とはいえ、書いていくことはまったく変わりがない。誰にも忖度せず、そして言いたいことは御意見無用で言わせていただくというスタイルは変わらない。まあ、忖度しようにもする相手がいないというのは確かであるが。

本来は10月1日を期して、あるいは元ブログである「ろー・ふぁーむ・かるぴお」開設6000日を期してと思っていた。しかし、いろいろ準備してみると案外簡単に設定できたので、ちょうどカープの試合が途切れる合間にすっぱりと楽天と縁を切ることにした。それほどまでにもはや楽天グループへの愛想が尽きていたのである。一宿一飯の恩義は感じているのだが、尽くすべき恩義以上の不都合を与えられ続けてきたし。

本来なら挨拶だからこの程度で済ますのが筋かもしれないけど、昨日の試合について納得がいかないからひとくさり呟いておくと、本当に有り得ないのひとことだ。なにが総力戦なものか。なにが「決戦」か。そんなものを全然分かってないのが佐々岡であるという私の従来の主張を裏打ちしただけに終わった。とにかく、ひどい。

佐々岡の一番悪いところは、カープが現在置かれているような緊急時、非常時に平時のような采配しか揮えないところである。もはやカトンボのような老兵に落ちぶれた大瀬良の先発、過去の栄華の残りかすの代表たる中崎や松山の起用、そして肝心要なところでは役に立たないことがわかりきっている野間への拘り。いずれも平時なら百歩譲ってあり得るところだが、この期に及んでは真っ先に選択肢から削除されなければいけない戦術の採用で崩壊したのである。まあ自業自得と言えばそれまでだが、選手とファンが巻き込まれることへの理解があの佐々岡の足りない智恵では及ばないのである。

まだまだ言いたいことは山ほどあるが、この記事ではこれ以上書かない。今日時間を改めて、佐々岡及びその一派の弾劾裁判を行いたい。

と、いう調子で、これからも書いていく。どうか皆様御贔屓のほどよろしゅうに。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村