申し訳ないが、こんな試合を勝たせられない指揮官はアホだ。もうはっきりいう。新井のせいで負けた。新井が指揮官を務めるには能力も知力もなく腹も括れないチキン野郎だったのが今シーズン、いや昨年9月から馬脚を現した大きな原因だ。
今日はなんでも三隣亡の一粒万倍日といういいのか悪いのかよく分からない日だが、そんなのはお構い無し。今日の試合手を見せた采配擬きから、いかに新井が莫迦で無能かということを解明したいと思う。そう言えば「一粒万倍日」って、負債もまた万倍になるという怖い意味もあるのだが。
まずスターター。4番に末包というのはあまりにも笑えないギャグだ。完全に緩い球に反応するだけのバッターに成り下がった末包がバウアー打てるわけないやん。こんなの4番に置いて打順がつながるわけがない。そして羽月に二俣。トミーズ健のツッコミではないが、おまえアホやろーというのみだ。こんなの出されるくらいなら、まだ悪い流れに染まってない(と思われる)前川を出すべきだ。はっきり言って、今の羽月や二俣に流れを変える仕事なんてできないから。
それでも、よほどバウアーもヘタっているのか、もう賞味期限切れのモンテロと2日に1回くらいは誠実な仕事をする二俣にホームランを恵んでくれた。問題はそこから。今日の床田はよくなかったんだから、腹括って6回から継投にはいれば試合の流れを手放さなかったかもしれない。しかし、マダガスカルのキツネザルにそれを求めるのは間違いだったのか。
結局、継投が全て後手後手に回った上に、人選も誤ったのが敗因となった。調子の上がらない塹江を走者を置いて出してはならないというのは飲酒運転厳禁くらいの禁止規定なのだが。そして、相変わらずガス欠寸前の中﨑。アホかと思う。いや、出したほうが。
それでも、相手ももたもたして同点のまま迎えた9回表。何を勘違いしたか入江が羽月にスライダーを投げて、羽月がこれしかできませんねんという緩いコースヒットを打ってバッター二俣。送りバント。これまたおまえアホやろーというほかなかった。羽月をランナーで出してくれてるのに、ここで仕掛けないアホがどこにいるか。
野間を出すならここだったし、今日の入江はフォークがイマイチだったから、ストレートだけには強い大盛でも良かった。いずれにせよ、最下位を争うようなチームが局面を打開したければ強く攻めなければだめなのは確固たる通説だし、それを理解できない向きはお味噌が腐って腐臭を発しているに違いない。
結局、責任を取る形になったのはここまで一番誠実な仕事を続けてきた森浦。こういう結果が出てくるというのは、もうチームが終わっているということである。仕方がない。あれだけチームが無様な醜態さらしているのに、現状がいいんだ、何も間違っていないんだという頭のおかしいファンが傷の舐め合いしているから、肝心の選手に危機感のひとつもわかないのだ。
今日はファームもインターリーグでオイシックス新潟アルビレックスに負けた。内容は悲しいまでに話にならない。そりゃそうだ。一軍に上がるにはファームでの結果ではなく球団当局の寵愛が必要であることが白日のもとにさらされているのだ。そんな中でファームの選手がやる気出せると思うかい?私には頑張って結果出せという残酷なことを言うことはできない。
囲碁から出た言葉で「傍目八目」というのがあって、要は当事者より傍観者のほうが得てして物がよく見えるということである。だから的確なことを言っていた評論家に指揮官や参謀やらせたら案外ということが多いのだが、私だって素人で無責任なことが言えるからこんなこと言って倦まないだけである。もちろん絶対に指揮官などできる訳が無い。しかし、逆に素人にここまで言わせたらおしまいだとも言える。要するに今の新井は、その程度のレベルなのだ。
なあ新井くん。辞任しますとひとこと言ったら楽になるし、カープが再浮上する切り札になりうるんだよね。映像で見るに顔色も悪いし、目つきも泳いでるよ。何も指揮官で失敗したことは君の評価に些かの傷もつかない。思い切るなら今、だよ。
まあ無理か。それができるくらいなら、もっと腹くくった采配ができるんだよね。逆もまた真なり、というところかな、悲しいけれど。






コメント
一粒万倍日は「始めたことが大きく育つ日」なのでネガティブな行動も“種”として万倍に育ってしまうと考えられている。実質MLBと縁が切れたバウアーは、ネガティブの種が育ってしまったのだろうね。
暦注における吉日とは、単なる「縁起の良い日」ではなく、宇宙の気の流れと人間の行動が交差する“タイミングの場”である。
そのため、吉日は「良いことが増幅する日」であると同時に、悪いことも増幅する可能性がある“両刃の剣”なのだ。
なぜ吉日が“両刃の剣”なのか?
吉日は「運気の風が吹いている日」。その風に乗るか、逆風になるかは、その日の行動の“質”と“方向性”にかかっている。
陰陽五行との関係性
暦注は、陰陽五行思想をベースに構成されている。
これは自然界のあらゆる現象を「陰陽(対立と調和)」と「五行(木・火・土・金・水)」で捉える哲学である。
暦注は、宇宙のリズムと人間の営みを調和させるための“時間の設計図”とも言える。
暦注の根底には、「自然と共に生きる」という思想がある。
吉日とは、自然界のエネルギーが整っている“開かれた窓”であり、
その窓をどう使うかは、人間の意志と倫理に委ねられているのだ。
暦注が「吉日に行動せよ」と説くのは、
自然の流れに逆らわず、調和の中で力を発揮するため。
これは老荘思想の「無為自然」に通じ、風水の「気の流れを整える」思想とも響き合う。
以上、胡散臭いと言われる占いだって、学問に基づいて老荘思想等を深掘りする。ただ単に脅したり賺したりしているだけではない。後は吉凶数字と陰陽五行を組み合わた表を使って(全部頭に入っている)四柱推命・陰陽道占術・風水数理占い等を行う。
科学で説明しきれない現象の例はある。
プラシーボ効果:偽薬でも「効く」と信じることで症状が改善する。現状は脳の反応は確認されているが、仕組みは未解明。
デジャヴ(既視感):初めての体験なのに「以前も経験した」と感じる。現状は記憶の誤作動などがあるが、決定的な理論はない。
一方、地球温暖化に科学的根拠はないと言う科学者もいる。などと言うと、地球温暖化を「売り」にしている企業や科学者もどきが怒って反論するが、正しい証明は出来ていない。彼らのメシの種がなくなるからねえ。
まあ、全てが説明できる現象はない。1+1=2が絶対正しいと思ってる人々が大多数だが、東大を始め旧帝大学の入学後最初の数学の授業で、1+1=2が正しいか証明をせよという問題が出される年もある。実は、証明できないんだよなぁ。
余話が長くなってしまった。
5日、奨成の最終打席。入江の154㎞ストレートをウォーニングゾーン手前まで飛ばした。成長しているよ。