そう、カープファンに問いたい。普通のチームなら、応援するチームが強くあることをみんな望んでいるのだが、カープはそうではない。強いチームを見たければよそを応援しろというあほうが一定数存在するのだ。こんなの、おかしいではないか。
しかし、ヒロシマ球界ではそういうおかしいことが起こる。理由は正直よく分からない。まあ分かりたくもないのだが、蓋し、論理学の基礎を理解できていないからではないか。
命題として、推しのチームが弱くても応援すべきだというのは、真とは言い難いがまあ理解できる。そりゃ私だって南海ホークスというどうしようもないチームを応援していたから、心情としては分かるのだ。しかし、だから推しのチームは弱くても構わない、それを甘受すべきだという命題は成り立たない。要するにここでこっそり誤りが組み込まれているのだ。
いや、そんな話はどうでもいい。問題は、カープが弱くてもいいと思うファンの中に、それこそが真のファンのあり方だと思っている向きが少なくないことだ。蓋し、そんなのは真のファンどころか、カープに巣食うシロアリだ。カープを壊しているのだ。こんなのがいるから、経営者が仕事をサボるのである。
さらに言えば、かかる向きはカープファンの縮小に手を貸してもいるのだ。ライトなファンの多くは、強いカープこそ愛の対象なのだ。こんなこと、当たり前のことであって説明する余地ないものなのであるが、これを説かねばならないほどカープファンサークルは腐っている。
私は、カープの黄金時代の時に見せた圧倒的な攻守で相手を圧倒するカープこそ見たい。それは多くのライトなファンも同じはずだ。しかし、それを望むと否定する向きが存在することが、非常に忌々しい。なんで我々が自称コアファンの自己満足に振り回されなければならないのか。なんで今のカープに満足させられなければいけないのか。
はっきり言って、「守り勝つ野球」だとか、「育成のカープ」などというスローガンはもうたくさんだ。これらはすべてカープが強くあっては困る向きの考えた悪のスローガンである。「伝統の機動力野球」もそうだ。こんなの自称コアファンの自己満足、悪く言えばマスターベーションだ。とっとと捨て去ってしまえばいい。
しかし、問題はどうしてこんなファンが増殖したかだろう。少なくとも数十年前には見られなかった現象だ。まあ、理由は簡単だ。こういうことを言っていればカープファンヒエラルキィの中で高い位置を占められるから、要はハジメの意図に近いからに他ならない。
それはさておくとして、どうして同じファンなのに推しチームが強くありたいと思うことでまとまらないのだろうか。これこそ今のカープの病理なのかもしれない。悲しいことだ。






コメント
一部のカープファンが、弱くても構わないという精神は、戦争放棄・戦力不保持・交戦権の否認を謳う憲法9条死守派の平和ボケから派生した民なんじゃない?戦う前から降参する、敵前逃亡、侵略者から陵辱されても戦わない精神満々なんでしょ、彼らは。
彼らはすぐに、ミサイルや原爆を落とされたら武器を保持して交戦してもムダ、という極論が大好きだけど、ウクライナvsロシア、イスラエルvsイラン連合を見たら明らかだが、初っ端からミサイル攻撃やら原爆攻撃なんてやらないの。地上戦を如何に耐え抜くかが鍵になる。そのためには、9条の「必要最小限度の武力行使」は邪魔でしかない。
何で、戦争の話題が出た時だけ、9条くん達は日本を攻めてくる国など無いという「性善説」がひょっこり現れるのか不思議でしょうがない。よく見なさいよ、日本の周辺国を。北の将軍様たら青瓦台の主たら習帝たら。ならず者ばっかやん。見ない振りでっか。
弱くても構わない精神のカープファンが、実は、憲法9条死守派の平和ボケの民だった、と結論づけると辻褄が合う。
君主制(絶対主義的な帝政)皇帝(ツァーリ)による専制支配を経、社会主義政権樹立という悪夢の連続と戦ってきた我が先祖を鑑みると、一部の負け犬精神満載のカープファンには、ご愁傷様。一生、負けてろ、と言うしかない。
そもそも、弱くても構わないのなら、勝負事に関わるな。
新井の続投に心底がっかりしたのか、床田がメロメロ状態(涙)
しかもスタメンにセンス/動体視力無しの大盛に、非力チビ/スイングスピード無し/守り負け野郎の矢野を出されているんだから、誰がやる気を出すのか!
せっかく前節のジャイアンツ戦で若手の躍動に歓喜したのに、あれは単なるガス抜きだったようだ。ハジメの十八番/得意技だな。
まともな選手なら、とっととカープから逃げ出すのも当然。
出ていかせるのは松田ハジメとその息のかかった者達。
強く速くタフなカープが見たい精鋭ファン達よ、ハジメが居なくなるまで不買運動を貫こうではないか!!