カテゴリー
スポーツ つれづれ よしなしごと 広島東洋カープ 野球

分かりやすすぎるよ、高津くん。

最後はもう、嗤うしかなかった。だって、昨日一昨日の神宮ではついぞ見せなかった「勝利に対する執念」をスワローズが存分に見せたのだから。よほどタイガースに勝たせたい理由があったんだね、あんな無気力野球をやってまで。こんな状況じゃ、totoやBIGのような「野球くじ」の導入なんて夢のまた夢だ。こんなに公然と八百長やられたんじゃね。

それはさておき、今日もまた一方で存分に発揮されたのは佐々岡の莫迦さ加減である。しつこいようだけれども、この非常時に、決戦態勢を引かなければいけないときに、使えないような選手を出したら勝てるものも勝てない。敢えて名指しすれば、松山、會澤。引退しろとは言わないが当分出てこないで欲しい。その献身性のかけらもないプレイはチームにとって害毒だし、ファンのフラストレイションを貯めるだけだ。

もうひとつ言えば、私は今日の公示を見て唖然とした。秋山はともかく三好を昇格させたことである。これは有り得ない。確かに小園にアクシデントがあり、羽月が故障、菊池もコンディションが万全でないとはいえ、正直言って守備固めを補充したって何の意味もないのだ。今一番必要なものは、とにかく火力である。打力の強い選手である。こういうところが佐々岡は人遣いのセンスがないのである。

これで、もはやカープは崖っぷちに立たされた。しかし、まだ首の皮半枚残っているのは事実だ。残っている以上は戦わねばならない。しかし、戦えという言葉を今の赤ヘル戦士にかけることも憚られる。だってね、どんなに頑張っても佐々岡がスポイルするという賽の河原状態なのだからね。こんなのを名称だと呼んで崇め奉ろうとした莫迦ども、死ねばいいのに。

赤ヘル戦士は、よく頑張った。それは間違いのないことだ。ただ、ごく少数高い給料だけもらって戦えない選手がいたことは事実である。そこは今年のオフに厳しく追及し、場合によっては年俸または進退で責任を取ってもらわなければいけないだろう。正直、今の選手は半分くらい入れ替わらないと勝てないとさえ思っている。残り2試合は、その見極めでいいと思う。

それよりなにより、佐々岡。当然今日辞表を出さないと嘘だろう。はっきり言って佐々岡のせいで負けたことを満座の前でさらしたのである。恥ずかしくて明日は人前に出られないんじゃないかね、「人柄の佐々岡」なら。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
カテゴリー
スポーツ つれづれ よしなしごと 広島東洋カープ 野球

明日こんなチームぶっ飛ばしてしまえ。

いや、酷い。実に酷い試合だった。21世紀も二十余年が経過し、令和も4年になろうかとする今日、こんな見え見えの無気力野球を見せられるとは思いもしなかった。どうやら明治神宮野球場だけ、時が止まっているんじゃないかと思う。

とにかく、高津もしょせんその程度の俗物であるということだ。いや、さすがはスワローズの伝統芸をよく継承して、転び方も非常にうまい。いや、高津が薫陶を受けたのはおそらく野村克也だろうが、彼こそまさに負け方のプロである。そういう側面もよく継承したんだろうなとさえ思うのである。

要するに、やっぱりスワローズも人気チームのお零れで生きている球団ということだろう。私は最初からスワローズが必死になってタイガースにかかっていくわけがないと思ってみていたが、その予想と寸分違わぬ回答を見せられたらそれはそれで腹立たしい。

もっとも、カープにとってはそんなの関係ねえである。カープが残り試合3連勝したらタイガースのCS進出は断たれるのだ。その意味では今はタイガースに糠喜びさせている段階ともいえるのだ。そして最初2試合はホームでのスワローズ戦。ちょうどいい、というか上等じゃねえか。徹底的にたたきのめせばいいのである。きっと明日からはスワローズは本気モードで来るから、そこを叩けるくらいじゃないとCSに出ても参加賞しかもらえないようなものだ。

ただ、カープにとっての最大の敵はスワローズより佐々岡だ。佐々岡なんぞで総力戦が戦えるわけがない。今日のWEB記事で、なにがなんでも最終戦は大瀬良を先発で立てる、それが「人情派」佐々岡の野球だというのがあったが、もうばかばかしくて涙がちょちょ切れる。だから佐々岡じゃ勝てねえんだよ、バーカというのが精一杯の優しい言葉である。

何度も言うが、総力戦というのは昔の名前や逆に短銃しか使えないような幼年兵や、ましてやカトンボになった老兵をつぎ込むものではない。最新鋭兵器を持った気力充実の精鋭兵を畳み込んで投入しないといけないのだ。それができない佐々岡は、まあ昭和50年代の近代野球ですら勝てないだろうし、ましてや現代野球について行けるはずがない。要するに勝ちたければ真っ先に忌避しなければならぬピースなのだ。

現時点で、10月2日に順位がどうフィックスするかは分からない。しかし、仮に3位浮上、CS進出という結果になっても、佐々岡だけは絶対に許してはならない。常勝赤ヘルへの道は、佐々岡解任からしか始まらないのである。しかし、この球団当局者はおそらくそれをやらない。きっとコロナ禍がどうたらこうたらと言って免責するだろう。

これもまた何度も私が繰り返したことだが、佐々岡真司など本当の敵ではない。本丸はひとつ、代表取締役社長だ。そのお印を戴くまでは、ファイティングポーズを緩めてはならない。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村