カテゴリー
スポーツ つれづれ よしなしごと 広島東洋カープ 野球

やればできるのであって。

昨日書いたとおり、オープン戦ではおろか、福岡でホークスに勝ったのっていつ以来だったっけと考えなければならないほどだったのだが、今日は勝った。スコアは2-0だから完勝と言えるかどうかはわからないが、まずは勝ったのだからこれでよい。

今日は大瀬良だ。3回パーフェクト、しかも内容も完璧だった。さすがに先週のジャイアンツ戦での内容は本人にも思うところあったのだと思いたい。まだオープン戦とはいえ、これはエースの内容だ。これが好循環を生んだか、後を受けた投手もよい内容で繋いだ(ターリーは些か怪しかったが)。これで勝てなかったら、相当状態が悪いということだ。

その意味では、オフェンスには及第点は付けられない。いくら前のドラゴンズ戦で得点を取ったといえども、状態が悪かった鈴木博志を打っただけだからどうかなと思っていたら、やっぱりまともなピッチャーが出てきたらだめだった。6回の2点は、先発調整中で試行錯誤である藤井皓哉の3イニングス目だったという点は割り引かないといけない。その余は得点の匂いが感じられなかったから、まだまだだ。

ただ、広輔と野間が点に絡んだことは評価せねばならない。もはや内容はどうでもいい。結果を出したことをもってよしとしなければならないだろう。てゆーか、結果出さなきゃ危ないということをようやく認識したのだろうか。そうだとしたら、前政権下で不必要に評価されてかわいがられていた羽月と矢野の二軍降格はチーム内競争という面ではプラスだっただろうなと思う。

もっとも、オフェンスで今日の試合一番目立っていたのはやはり小園だ。そもそも論として、頭の弱いカープファンが有り難がる小粒な有象無象どもとはものが違うのだ。そんなあたりまえのことをカープファンは分かっていない。こんな莫迦どもが跋扈していることを小園とともに悲しく思う。

あとは田村だ。彼の現在地は、高卒2年目で前田智徳が見せたインパクトにはまだまだ及ばないが、やはりカープファンが有り難がる非力な有象無象を鼻でせせら笑うくらいのものはある。こういう選手を、英才教育で鍛えなければいけないし、そういう依怙贔屓はどんどんやればいいのだ。

まあ今日の試合に関しては、ホークスのオフェンスが触れていなかったという点は割り引かなければならないだろう。とにかく試合内容自体は眠たくなるくらいのものだったといわざるを得ないから、これで対パシフィックも万全に戦えるというわけではあるまい。それでも、ひとつの勝利が潮目を変えることだってあるから、とにかく明日に期待したい。

ところで、今日ベンチ内にあるベンチ入り選手を記載したボードに、辻の名前があった。どうやら育成の辻大雅を帯同させているらしい。キャンプ中継で達川が絶賛していたところであって、明日登板機会があれば要注目だ。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
カテゴリー
スポーツ つれづれ よしなしごと 広島東洋カープ 野球

ゆかざりし人来る人。

既に報じられているとおりであるが、FA権を有していた西川と野間が権利を行使せずに残留するとのことである。まあ、悪いことではない。

二人とも勿体ぶった言を繰り返していて、最後はなんかファンが喜びそうな言葉で、残留の決め手について語っていたが、まあ真に受けることはできまい。正直、私は二人とも出て行ってもやむなしと思っていたし、そうなったとしてもチームの大幅な損失にはならないと踏んでいたのだが、今はその損得勘定については触れない。ただひとつだけいえることは、編成上マイナスがプラマイゼロになったに過ぎないのであって、大補強に等しいと取るのは誤りだ。

ただし、西川についていえば、私が得ている情報からすれば九分どおり残留だろうと睨んでいた。だからその読みが当たったなと思うくらいで、取り立てて感傷はない。野間についていえば、過去の成績を踏まえて良く今年程度の数字で大きな口を叩くもんだと思っていたが、結果的にいえばどこも高く買ってくれそうにないことが分かっただけではあるまいか。そう思うと、やはり結果順当だったんかなと思う。まあ、指揮官が緒方くんになっていたら、二人とも流出していたかもね。

ところで、今日は4人のコーチの入団が発表になった。既に大本営発表がなされていた藤井彰人、今日大本営発表があった石原慶幸、スポーツ紙で名前が挙がっていた新井良太、そして福地寿樹である。いい人選だとは思うが、石原についていえば時期尚早ではないかという気がする。まあ、部外者を2人も呼ぶという近年のカープにない大手術がなされたため、カルト信者をなだめるために入閣させたんじゃないかということも考えられるのであるが。

福地についていえば、他球団の禄を食んだOBを選ぶという意味ではよい選択だろう。ライオンズ・スワローズに縁があるという意味では河田と一緒なのだが、河田との違いは間違いなく出されて成長したということである。カープではなぜダメだったかということを語れるという意味でもよいと思う。カープでの活躍といえば、前代未聞の2週連続ノーヒットノーランのピンチを9回2アウトから阻止した一打が思い浮かぶのだが。

もちろん、組閣も編成もまだまだだ。これで打ち止めなんていうようだったら、来年は最下位だ。新井貴浩をサポートする気があるんだったら、もっと頑張ろうよね。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村