カテゴリー
スポーツ つれづれ よしなしごと 広島東洋カープ 野球

やはり新陳代謝は大事なのであって。

笑点といえばもはや数少ない物心ついたころから見ている番組であるが、今日は春風亭一之輔が大喜利の新メンバーになる旨発表されたことは、周知の通りである。特に驚きはない。蝶家楼桃花と二択だろうと思っていたから、ああそうかと思ったくらいである。桃花にならなかったのは、今彼女をメンバーにしてしまうと、次の新メンバーを選ぶときに、キャラ立ちさせるのが難しいというところもあるかもしれない。

私は、笑点の黄金時代に間に合った世代である。三波伸介司会で歌丸木久蔵圓窓圓楽こん平小圓遊と並んだ時代は本当に面白かった。ただ、三波伸介の早逝が痛かったと思う。その後一時期抜けていた(五代目)圓楽が司会に収まったのだが、なんかそれが笑点の保守化の象徴だったような気がする。そして、それと軌を一にして、メンバーも長期フィックスされてしまったのである。結果的にそれが今の高齢化、マンネリ化を招いたのではないかと思うのである。

ことほどさように、組織の新陳代謝というのは大事なのだろう。こういうものはタイミングも打つ手も心を砕かなければいけないのであって、弱ったところに劇薬を打ったら組織を壊してしまうおそれすらある。笑点の歴史で言えば、二十代だった楽太郎(六代目圓楽)が師匠である五代目圓楽に変わってメンバー入りしたが、これは五代目圓楽がまだ四十代だったからうまくいったのだろう。今のメンバー、特に今後勇退するであろうメンバーは七十代だから、そういう意味での難しさはあると思う。

その意味では、なんとなくこじつけのようだが、赤い帽子の野球チームにも新陳代謝の大事さが当てはまるし、その大事さを黙殺したから今があるといっていいと思う。そのノーリターンポイントは、やはり三連覇後に丸が抜けるというタイミングがあった2019年だろう。丸の流出ばかりフィーチュアされるが、その前年に顕著だったのは実は田中の劣化である。だから、小園を獲得したはずだったし、少なくとも小園はスプリングキャンプに完璧に体を作って現れ、ルーキーらしからぬ結果を出していたのである。しかし、緒方は、いやこの球団上層部は、小園に舵を切ることが出来なかった。田中の起用に拘った。その結果残ったものは、もはやいうまでもない。

しかし、いまだにこの球団は、そして一部のもの知らぬファンは、それを反省しない。組織としての新陳代謝に反することばかり口にするのである。けしからぬことに田中に拘ってチームを壊したことを反省するどころか、小園のパートナーになるには攻守とも相当頑張らなければならない羽月とか、オフェンスをよほど頑張らなければいけない矢野を愛でたりするのである。昨年上本が頑張ったことは、もの知らぬあほうどもを増長させるという負の効果すらあるのだ。まったくばかばかしい。

今のカープが劇的に変わるためには、新陳代謝しかない。幸いに、今のカープはまだ劇薬を打っても持ちこたえられるだけの体力はあるだろう。ならば、思い切った手はいくらでも打てる。内野はデーヴィッドソンが外れだったりマクブルームが研究されて打てなくなったりしない限りはポジションは空かないかもしれないが、外野は分からない。秋山はまあ別格だと思うが、後の2枠は分からない。西川?故障が多すぎるし、打てないときに露骨に攻守にやる気のない姿を見せてるようじゃ駄目だ。野間?まだまだ仮免だよ。こんなのがレギュラーなんて、よそに鼻で笑われる。

今の一軍本体メンバーであれば、健人や末包、田村に二俣、木下あたり、そして今後日南に来るメンバーであれば奨成や清水、内田あたりが割り込んでくるようじゃなきゃいけないと思うし、そうなったら、カープは強くなる。申し訳ないが、打球が外野の頭を越さないようなバッターに頼るようでは、カープは弱い。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
カテゴリー
Uncategorized スポーツ つれづれ よしなしごと 広島東洋カープ 野球

われてもすゑにあはむとそおもふ

今日テレビではM-1グランプリをやっているようだが、これを見なくなってからだいぶ長い年月が経つ。正直、中川家やますだおかだがグランプリになった頃は一定の説得力があったのだが、今はもう誰がなってもええやんという気がしてならないし、はっきり言って、面白くない。だから食指が動かないし、後追いすらする気がないのである。

いや、さらにはっきり言い切ってしまうと、今の笑いはそもそも「藝」ではない。一部ウケにすぎない。もっというなら、これは笑わねばならぬという権威付けが求められないと笑えないという哀れなオーディエンスによって選別されているんだろう。だから笑わせる側も理屈抜きに笑わせるということができないし、何かその権威付けによっかかったネタしかできていないというべきだ。その典型がダウンタウンとその取り巻きだろう。ダウンタウンも出だしの頃は前衛的な漫才をやっていて理屈抜きに面白かったのだが、今はまったく駄目だ。

この傾向は、笑いだけではなくエンタメ全般にいえるだろう。特に歌の世界のへの浸食ぶりは著しい。やれダウンロード何億回といったって、所詮はみんな一部ウケだ。歌の良さで売れているというよりは、何か権威のあるインフルエンサーが言っているから聞いているという受動的というよりは奴隷的従属といっていい聞き方が根本にあるのではないか。だから、どんなに売れてますといっても心に響かないのである。

さらに拍車をかけるのが、それを統制している側の権力へのすり寄りぶりである。典型は吉本興業だろう。ほとんどのタレント(今の彼らは二、三の例外を除いて「芸人」とは呼びたくない)は完全に権力者の走狗と成り下がってしまった。いわば権力の広報係である。彼らは自ら首を絞めていることを理解しているのだろうか。これで面白ければ救われるのだが、まあ総じて面白くない。

今日は日曜日。日曜の笑いといえば長く「笑点」がその王者なのだが、やはり出演者の新陳代謝をしなかったことが致命傷になりつつある。今の「笑点」しか知らない人には想像もつかないかもしれないが、私が子どもの頃に見ていた笑点メンバーは、みんな若くてとんがっていたし、キャラ立ちもはっきりとしていた。特に三波伸介が司会で歌丸、木久蔵(木久扇)、圓窓→夢之助→九蔵(好楽)、圓楽(五代目)→楽太郎(六代目圓楽)、こん平、小圓遊、座布団配り松崎真の時代は本当に面白かった。今は面白くなくなったというよりは、みんな老いてしまったのだ。

まあ、そういうとんがった個性というものは、もはや受けないのだろう。みんな仲良くぼちぼちとという時代になってしまった。況んや、ヒロシマ球界を巡るサークルをや。声だけでかい能なし自称インフルエンサーが跋扈している。そういう連中の書くものって、つまらない。まあそもそも今の在広プレス自体が権力者の広報だけどね。自称カープファンの皆様も権力者との距離の近さを競って一生懸命ヒエラルキィ作ってるけど、アホかとしかいえない。

まあ、そんなことは先刻承知だし、弊ブログを書き始めた16年前から状況は変わっていない。たとドン・キホーテといわれても構いはしない。もっとも、私がドン・キホーテなら、相手はさしずめバーヴァリアンだろうけどね。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村