カテゴリー
スポーツ つれづれ よしなしごと 広島東洋カープ 野球

新井はなに考えてんだか。

ひとりの力で勝つことはよほどのスーパースターでない限り困難だが、ひとりのせいで負けることはあまりにも容易い。わかりきってることだけど、見せつけられるとあまりにも腹立たしい。

今日は松本に尽きる。打たれただけならどうしょうもないが、投げきればチームも勝って自分もセーブがつくというおいしい場面にも関わらず、マウンドで戦えなかった。とにかく終始目が泳いでいた。よくマウンドに上げたと思うし、最後まで投げさせたのも無責任だ。

確かに、なんとか今日はターリーを休ませたかった、だから松本に賭けたんだという言い訳をきっと新井はするだろう。しかし、それは誤りだ。ひと言でいうと、非常時に平時の兵運用をする愚を犯したのである。

今日の試合は、ただの一戦ではなくなっていた。大勢を、高梨を打って同点、勝ち越しをしたということは、このまま勝てば当分ジャイアンツに戦いにくさを与えることができたのである。だから、なんとしても勝たなきゃいけなかったのだ。だから、ターリーを説得してでも投げさせるべきとも言えたのだ。少なくとも。もはや戦意喪失してマウンドで目が泳いでるようなのに頼るべきではなかった。

その意味では、今日の敗北は実に痛い。明日勝てればまだ救われるが、オフェンスが機能していない現状でどうだろう。いや、機能しないのも当然だ。それこそ別の意味で鉄火場で戦えない、ひと言でいうともう老朽化していたりそもそも兵器として役に立たないようなのが一軍枠食っているのである。

今日なんかまさにそうで、もはや存在に説得力がない會澤や田中を無理やり起用すること自体道理に背いているのだ。そしてショート韮澤。もはや言葉がない。事実今日は打てない上に守りでもやらかしていたから、完全なミスキャストということである。

実は今日はウェスタンでも9回に追いつかれて引き分けに終わった。せっかくこのところ低迷気味だったオフェンスが頑張ったのに、中村貴浩の久しぶりのホームランが逆転のアーチとなったのに、全部ふいになってしまった。今日の一軍と二軍の結果は、何かを変えろという野球の神の意思表示なのかもしれない。

でも、新井は絶対に言うこと聞かないだろうな。当局の忠実な下僕である新井にとって三連覇の功労者を斬るなどということは絶対禁忌である。外国人選手のContractに土足で踏み込む度胸もなければ、腹くくって若手にシフトする度胸なんてあるわけがない。何が「家族」なんだか。

それでも明日勝てばまだ救われる。しかし、アンダーソンに期待をしなければならないのが辛い。結局中継ぎ勝負になることは今日までと変わらないのである。だったら、明日腹くくって矢崎とターリーを休ませ、今日はターリーまで突っ込むのが正着手だったような気がする。まあ所詮結果論だが。

ほんとうに、今日の負けは非常に高く付くものになりかねない。それでもいいんだ、松本にそこまで含めて託したんだというのなら、そう言い切ればいい。その代わり、松本は少なくとも10日間の放牧が必要だろう。鉄火場で戦えないをのこは、興行として見せるに値しないし、見たくもない。

しかしねアライさん。意地張らないでファームとの入れ替えやろうよ。いまファームは名古屋にいるんだから、費用も安くつくよ。特にね、ショート。誰をさせても帯に短し襷に長しだったら、もう小園を干す理由はないよ。むしろ干し続けてたら、みんな共倒れになるよ。え?そのための上本?またご冗談を。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

カテゴリー
スポーツ つれづれ よしなしごと 広島東洋カープ 野球

悪いけど、恥。

こんな負け方は、ありえない。ペナントレースを戦うならば。でも、ある意味必然だ。手負いの竜は目の色変えて戦ってきたのに、カープはのほほんとして立ち腰で受けて立って転がされただけである。でも、ひとことで言うと、恥。ふざけんなというほかない。

ほんとうに、素人の私から言わせてもらっても、新井という指揮官は戦略が分かっていないと思う。昨日の試合内容を踏まえたら、今日は全力でかかっていかねばならなかったのだ。それなのに、やった野球は緩すぎる。この期に及んで田中に會澤?ありえない。使えないのわかりきってるのにね。ここまでの戦いをどう見たらこの二人がフィットすると思ったのか、訳が分からない。

申し訳ないけどね、この二人がスターターで出ることは、時計を逆回転させるだけにすぎない。もはや田中や會澤の時代じゃないんだよ、強くなりたいのなら。それが理解できないバカープファンは、消えてなくなればいい。今日の試合、この二人は存在感ゼロか足引っ張っただけだったじゃない?

もう今日みたいな試合しか出来ないんだったら、ペナントレース戦う資格なんてないよ。ドラゴンズには申し訳ないが、今のドラゴンズを必死のパッチで叩けないようなチームが、優勝なんて出来るはずがない。今日の負けは、お互い必死になって鎬を削って負けた敗北じゃない。明らかにカープの方が気が抜けていたというか、詰めが甘かったというか、要するに負けるべくして負けたのである。畢竟、弱いのだ。

はっきり言って新井に学習能力があるかどうかは分からないし、やっぱりマダガスカルのキツネザルに如かずとさえ思う。でも、今日の敗北を徹底的に総括できるとすれば、まだまだ先はある。もう先のない三連覇の残り滓とか、脇役でこそ輝くチビッコギャングをスターターから排斥して、スタア候補生を登用しよう。それで負けるなら、納得は行かないが辛抱は出来る。だいたい、育成イコール敗北の受け入れではない。本当に強いチームは、育成しながら勝てるのである。

ただ、ジャイアント馬場やアントニオ猪木になれなくとも、タイガー・ジート・シンや上田馬之助にはなれるかもしれない。プロフェッショナルの興行である以上、チャンピオンになるアプロウチはたくさんあるのだ。明後日の方向から竹刀やサーベルを振りかざして戦ったらいいではないか。吹けよ風、呼べよ嵐。

話が逸れた。新井貴浩に、王貞治翁のこの言葉を贈って、今日の締めとしたい。

「指導者というのは、決して好かれる必要はないんだ。その選手が年を取って現役を終わる頃、あるいは、もしかして我々が死んだあとになって、『あの人にこう教わっておいて良かったな。あの人のおかげだな』と、ふとした瞬間に気づいてもらうくらいでいいんだ」(森脇浩司「微差は大差」98頁)

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村