カテゴリー
あまからAvenue おもひで スポーツ つれづれ よしなしごと 広島東洋カープ 野球

愛しさも憎しみもすべて抱きしめて。

昨夜発の夜行バスで、東京から広島に帰ってきた。昨日の記事はバスタ新宿での待ち時間中に書き上げたのであって、今の媒体にしてからはスマホからのアップロードもしやすくなったのがうれしいところである。それはさておき、やはり夜行バスでの睡眠はあまり深くないのだろうか、今日相撲中継を見るつもりが大爆睡をしてしまい、結局ほとんど見ることが出来なかった。もう若くないのだろうかね。

初日はTDLに行く妻子とバスタ新宿で分かれ単独行動だった。まず赤羽のホテルに荷物を預けた。この赤羽というのも東京居住時代のテリトリィのひとつで、昔なじみの店が残っていて懐かしかったのだが、ここは見るだけでスルーした。そしてまずは有楽町へ行って、ひさびさに銀座を歩いたのである。だいたい昔行った店はあったのだが、驚いたのは山野楽器本店がKDDIに一部母屋を貸して営業を縮小していたこと。綺羅星のごとくあふれんばかりのCDやDVDがあって楽しかったのだが、これも時代の流れなのだろうか。

そのほか、行ってみたかった「銀座もとじ 男の着物」にも接近遭遇したのだが、なんとなく入りづらくてスルーしてしまった。是非こんどは和装で東京を歩きたいと思っているのだが、その節は覗いてみたいと思っている。なかなか男の着物を扱っている店はないので、いつかは行ってみたいと思っているのだが。次回は日本橋三越もチェックしてみることとしよう。三越はなんといっても発祥は呉服屋だから、今でも和装には強いのだ(三越広島店にはないが)。

その後は、予定を変更して浅草の観音様に御挨拶をして、浅草でなんぞ昼をと思っていたのだが、これがまあものすごい人、人、人で、見るだけで酔ってしまいそうだった。浅草の甘味の名店「梅園」で豆かんと粟ぜんざいでもと思ったのだが、そんな気にもなれずにやめた。それに、「梅園」のテイクアウトは広島のデパートである東京物産展でも手に入るからね。

その日の午後からは、在京の仲間と、「鯉の応援スタジアム COISTA 赤坂店」でまったり呑んだ。広島でもなかなかないコンセプトの店で、真っ赤な気分になれるし、フードもうまい。在京の鯉党の方には先刻ご承知かもしれないが、そうでない方にも上京の折には行って損のない店だと思う。てゆーか、これだけ凝った店って、かえって広島にはないんだよね。あまりにも気分がよかったので、些か呑み過ぎた。日南の焼酎「日南発」が進んで、大分酔った。ホテルに帰ったあと、横になったら明け方まで煌々と電気を照らして眠り込んだくらいである。

その日の夜は、COISTAで予定していたWBC観戦イベントにも便乗させてもらった。ゲストに来ていた戸田隆矢と横山弘樹と写真にも収まり、サインもいただいた。特に戸田は新たな人生の門出の時期に当たるのだが、酔っ払っていて気の利いた言葉を書けることも出来なかったのが残念だ。

翌日は、渋谷から新大久保、さらに横浜まで足を伸ばした。ただ、どうせなら盛大に食べ歩きしたかったし、自分一人ならそうしたのだが、なかなか家族連れだと難しいところがある。加えて、娘はSNS映えがするものとかSNSで紹介されていたものに拘る傾向にある。だからこそつまらぬインフルエンサーが跋扈する余地があるのだろうと思うが、どうだろう。

正直、東京という街には余りいい思い出がないのは以前も書いたとおりである。しかし、やっぱり東京というのは遊びに行く街なのだろう。行ってみると、やはりもう一度行きたいと思うし、いけなかったところ、例えば下北沢とか経堂とか、秋葉原とか神保町とかにも再訪したい。下北沢など大幅に変わっているらしいが、どうなのだろう。

明日から、また下らぬ日常が始まる。オープン戦もバンテリンドームで2連戦がある。昨日の試合のような不誠実な内容は、御免蒙りたい。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
カテゴリー
あまからAvenue おもひで つれづれ よしなしごと

憎たらしいと思った街に

東京という街には、通算して3年11か月居住したのだが、まったくいい思い出がない。だから、東京から広島に戻るときには正直ほっとしたし、二度とこんな街には住むものかと思ったくらいである。

ただ、それから経過すること17年、いまだに悪い思い出は消えないのだが、わずかにあるよき思い出が美化されることにより相対的に薄まっているような気もするのだ。そこから思うことは、やはり東京というのは遊びに行く街だということだ。そんな憎らしくも懐かしい街に、来月久しぶりに足を踏み入れる。既に何度か書いたところであるが、その続編を書いてみることとしたい。なに、カープばかり肴にするのに疲れただけである。

東京と言えば、一番よき思い出はなんといっても国技館での相撲見物である。金額的には決して安くはない。椅子席でも1万円近くするのだが、その代わり午前中から18:00まで居座って相撲三昧に浸れるのである。その意味では決して高いお遊びではないと思う。いや、枡席を奮発しても一人で占領するなどという贅沢でもしない限りはさほど高い買い物ではない。

広島に戻ることが間近に迫った某年の一月場所は、思い切って一番いい枡席、しかも正面を奮発した。これはもう、感動しないわけがないのである。特に横綱朝青龍がひときわ大きく見えたのであって、これが横綱のオーラというものかと感じたのを覚えている。

ところで相撲と言えばやはり相撲料理屋でちゃんこをつつきたいところだが、一番よかったのは両国駅南にある「ちゃんこ巴潟」だと思う。お値段は張るが、味は一級品だ。広島には相撲料理屋がないのが残念でならない。

話は変わって、東京でものを喰らうと言うときにやはり外せない、というより是非行ってみたかったのは、帝国ホテルだ。これは帝国ホテルの料理長だった故村上信夫翁の著書を読んでいたからだが、念願叶って「ブフェレストラン インペリアルバイキング サール」に行ったときには感動した。その後に場所を移した「オールドインペリアルバー」でのひとときと併せてよく覚えている。

あと思い出の店と言えば、「たいめいけん」かな。これはレシピ本も持っていて、その通りの再現は出来ないまでも結構参考にさせてもらっている。最後に甘味の店として、浅草の「梅園」と「梅むら」を挙げておきたい。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
カテゴリー
あまからAvenue つれづれ よしなしごと

かんわきゅうだい。

今日は日南キャンプも休日だったのであって、当たり前だが休日返上練習とかルーキーの日南体験とかいうネタくらいしかない。要するに脊髄反射で書けるくらいのものでしかないから、ここでは取り上げるに及ばない。なので、筆を休めてもいいのだが、まあつまらぬネタにお付き合い願いたい。

以前も書いたとおり、この春久しぶりに東京に家族を引き連れて行くこととなった。はっきり言って東京在住時にはいい思い出がないし、どこか行くと言っても正直あんまりないのだが、再訪したいところがないわけではない。それをぼちぼち思い出して、東京めぐりの参考にしたいと考えている。

私が東京に在住していたのは1996年4月から翌年2月までと、2003年4月から2006年3月までである。だからもう最終在住から17年経過するのであって、もう当時の記憶と現状とが一致しないであろうと思われる。特に後者は小田急沿線に住んでいたこともあって、新宿西口はメインの遊び場だった。小田急百貨店本館や新宿メトロ食堂街は毎日のように通ったのだが、今やまとめて過去帳入りである。新宿西口再開発の一環らしいが、なんとも寂しい。

特に新宿メトロ食堂街にあったタカノフルーツパーラーにはお世話になった。お目当てはフルーツポンチで、ここではお手軽価格で食べられたのである。そもそもフルーツポンチという食べ物自体が過去帳入り寸前なのであって、気概のあるフルーツパーラーにしかないのが現状だし、見つけたら見つけたでかなりお値段が張ったりするのである。これまた寂しい。

小田急沿線といえば、やはり下北沢である。昔は雑然とした街でそれがよかったのだが、今はどうだろう、小田急の複々線化に伴う再開発で大幅に変わったと聞いているのだが。そのひとつ手前の東北沢には、遅くまで開いていた小体なビストロと、いかにも寿司屋の原風景のようなバラック仕立ての寿司屋があったのだが、もうないかな。

もうひとつ忘れがたいのは経堂である。以前も紹介した寿司の名店「寿矢」があるのだが、ここにはお好み焼きの名店「八昌」の支店がある。かつて独身時代によく通った楠木町の「ロペズ」の大将の紹介で行ってみたのだが、味はまさに広島そのものだ。数少ない、東京での味の思い出である。

ところで、東京といえばなんといっても銀座だが、さして金もない私にとっての銀座といえば山野楽器の本店とパンの木村家である。本当に何かとよく通った。CDを漁るのとパンを買うのとがセットだったような気がする。こちらは両方とも過去帳入りはなさそうなので安心している。時間があれば再訪したいところだ。

いや、今の私にとって銀座といえばもうひとつ訪れたいところがある。それは「銀座もとじ 男の着物」。数少ない男の着物専門店である。本当なら是非和装で行ってみたいところだけどね。その後銀座を散歩して、まさにホンモノのコーヒーを飲ませる名店「カフェ・ド・ランブル」にも行ってみたい。

やっぱり、東京というのは遊びに行くところであって、住むとかましてや仕事をするところではないのかもしれぬ。そう割り切れば、きっとそんなに悪い街ではないんだろうな。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
カテゴリー
あまからAvenue つれづれ よしなしごと

おおさか物語

ひさしぶりに新幹線で新大阪まで往復してきたら、やっぱり疲れた。昨日夕方に広島を発って今日夕方に新大阪を発つという強行軍である。もっとも所用は大阪ではなく兵庫県南東部なのだが、新大阪宿泊の新幹線パックを使った方が何かと便利なのである。神戸のホテルは割高だし、目的地付近にはホテルが少ないのである。

宿泊したホテルはコンフォートホテル新大阪。新大阪駅から徒歩10分圏内。非常にきれいだし、枕元に電源があるところもポイント高い。ユニットバスも広くてきれいなのもよい。1階にはライブラリィカフェがあってコーヒー紅茶が無料だし、朝はそこが無料朝食会場になる。もともとホテルの朝食と行っても私はパンと卵、フルーツがいっぱい食べられればよいのだが、その点もよい。コンビニも散歩圏内であって、必要なものは手に入る。

もちろんマイナスポイントになり得るところがあって、まずはJRの線路のそばなので電車が頻繁に通る。私は実家が線路のそばなので慣れっこなのだが、気になる人は気になるだろう。それと無料朝食には和食がない。朝は白いご飯でなけりゃという向きには辛いかもしれない。後はホテルには必要最低限の設備しかないので、ホテルにサービスを求める向きには向かない。

ちなみにこのホテルグループは全国にあって、そのひとつは舞浜にある。もちろんTDRへはシャトルバスが出ているのであって、早速家人は来春にも予定している東京行きの宿泊候補に挙げている。

本当なら大阪を少しでも楽しみたかったのだが、今日は時間的余裕がなかった。なので新大阪駅のエキマルシェで串カツとたこ焼きを食べただけに終わった。行きたいところはたくさんあるので、これは他日を期するつもりだし、それより来年からは関西行きが増えるはずだから、まあ焦ることはない。

なんばの「自由軒」、道頓堀にある「はり重カレーショップ」も再訪したいし、素通りばかりで入ったことがない「551蓬莱」の本店にも一度行きたい。鶴橋や桃谷のコリアンタウンも探検したいし、何より行ってみたいのは中津にある「喫茶y」。今じゃ食べきれるかな。

あとはね、大阪が正常化されればいいんだけどね。今のままでは、大阪にお金を落とす気になれないんだよね。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
カテゴリー
あまからAvenue つれづれ よしなしごと 京都

離れるほどに燃え上がる恋心。

今三越広島店では、催事として「京都展」が開かれている。そこで、15日16日の限定企画として出町ふたばの豆餅(豆大福)が午後3時からの160パック限定で出されていた。何を差し置いても行って手に入れたかったのだが、きっと午後3時に行ったのではまず売り切れ確実である。出町の店で並ぶのなら少々待っても手に入るが、ここでは並んでも手に入るかどうかはわからないとなると、なんとなくばかばかしくなって、やめた。でも、自分でやめといてなんなのだが、なんか寂しい。

そういえば、最後に食してからはもう20年以上経つ。まさしく「餅」なので、すぐに食べる分だけ買わないと堅くなってしまうのだが、それでも食べたいと思って欲張って買ってしまった記憶がある。今年の夏も京都行きの予定があり、出町詣でをするつもりだったのだが、また例によってコロナ禍のせいでキャンセルになってしまった。どうもうまくいかない。

もちろん、京都で喰らいたきものはまだたくさんあって、それを全部味わおうと思ったら1週間は滞在しないと行けないし、そんな時間も予算もない。去年の三越の京都展では新福菜館がイートインを開いていて、これまた二十数年ぶりに中華そばを食したのであるが、非常に感動した覚えがある。よほど離れていた時間というのが感動を新たにさせるのだろう。

もっとも、中には食べたくてももう過去帳入りしてしまったものもあって、そうなると離れている時間は永遠となる。グリル・アローンの特大オムライス、ほんやら洞のシチューと「シゲのパン」、食べたくてももう食べられない。学生時代にグリル・アローンでオムライスを食し、その後でデザートとしてイノダコーヒで特大シュークリームを食べたのはよい思い出だ。

まあ、来春になると娘の受験が一段落する(はずだ)。そうなったら、家人をたきつけて京都詣でをするかな。そうおもいつつ、宮崎にも行きたいと思っているから困るのだが。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

カテゴリー
あまからAvenue つれづれ よしなしごと

飲んで飲んで飲まれて飲んで。

別に今日飲みつぶれて眠るまで飲もうというわけではないのだが、年に一度くらいはそうしたいと思うことがある。それほど、くだらないことが多すぎる。昔あってすぐお蔵入りにさせられたCMではないが、莫迦が多くて疲れませんか?というところだ。

そんな今日は、いうまでもなくボージョレ・ヌーヴォーの解禁日である。何度もしつこく言うようだがこれは新酒祭りだから、酒のうまいまずいを語るだけ野暮というものだ。というか、言う奴はそれこそ莫迦だ。そんなのに限って、ワインの味のひとつもよく分かっていないのである。まあひとついえるとしたら、どんなワインにでもヌーヴォーがあるのであって、ボージョレワインだけ有名になったのはそれだけ商売がうまかったからというだけだろう。そういえばボージョレの会社にはかのポール・ボキューズも参画していたと聞く。

最近はボージョレ・ヌーヴォーもたくさん種類があって、それぞれありがたい御託が並んでいるのだが、今日は一番ありきたりのものを買った。まあそれでいいと思っている。訳あって今は本腰入れて飲むことは控えているが、それを解禁できるようになったら盛大に飲みたい。うまい酒にいい肴を合わせて年末にでも盛大にやりたいところだが、気になるのはコロナ禍である。彼奴のせいで昨年も一昨年も控えさせられたのだが、今年も暴れられると、あの無粋な湯崎がまた動き出しやがるのが腹立たしいのである。

そういえば昨夏もコロナ禍のせいで、京都の「てらまち 福田」、そして明石の「トラットリア チーロ」にいったにもかかわらず、酒を飲むことが叶わなかったのが残念だ。今年はもう間に合いそうにないが、来年はこの両店に再訪して「飲み」食いするのが目標である。広島では、どうだろうね。なんか最近行きたいと思う店があまりない。それよりは、先日挙げた東京は経堂の「寿矢」に行ってみたいかな。腰を入れて酒を飲んで、つまみをもらって、最後に思う存分寿司をつまんでみたい。できれば和装で行ければなおよい。あんまり調子に乗ると福澤さんがすぐ飛んでいくのが辛いところだが。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
カテゴリー
あまからAvenue つれづれ

唐突だけど、寿司が食べたい。

喉をかきむしるほど食べたいわけではないけれど、折に触れて食べたくなるものが、いくつかある。その中のひとつが、寿司だ。もちろん別段珍しいものでも何でもないし、スーパーの惣菜でも十分に食べられるのだが、そこはやっぱり以前も書いたが思い出と結びついた付加価値がほしいところだ。

広島は瀬戸内の海の幸に恵まれているので、当然寿司ネタには事欠かないし、うまい寿司屋もたくさんあるようのだが、なぜかあまり縁がない。ただ、「すし辰」にはよく行った。ここは回転寿司であるのだが非常にネタもよく、もちろん味もよい。お値段も少しばかり高いのだが、それだけの価値はあるし、緑井にある本店?は毎日満員御礼である。ただ家人があまり寿司が好きではないので足が遠のいているのだが。

ところで、寿司は江戸前に限る、という気はないし、小鯛雀寿司とか穴子の箱寿司といった大阪寿司も大好きなのだが、東京在住時にはわりとよく寿司を食べた記憶がある。てゆーか、東京の記憶には本当に悪いものが多いからほとんどデリートされていて、ただ寿司を食べた記憶だけが残っているのかもしれない。

名店で挙げるならば、経堂にある「寿矢」である。東京の真ん中でまともに寿司を頼むと福澤さんが何人飛んでいくか分からないが、ここでは酒を少し飲んでつまみをもらって、寿司をお好みで頼んでもさほどかからない。とはいっても福澤さん2枚程度はかかるからお安くはないのだが、何か理由を付けては行っていた。今でも行ってみたいと思う。

そこまで懐が豊かでないときには、赤羽駅にある(あった?)寿司屋に行った。ここは回らない寿司屋なのだが、お値段も安くてうまかった。しかるべき時間には行列ができていたくらいである。しかし店の名前が思い出せない。てゆーか今あるのかないのかすら分からない。そこが残念だ。

しかし、もうひとつ思い出の店がある。小田急の東北沢駅の踏切の近くに、バラック立てのような小体な寿司屋があった。それこそ名前も思い出せないし今あるのかどうかも分からない。しかし、下手な回転寿司に行くよりよほどうまかった。あれこそ寿司の原風景なんだろうなという気がする。こういう店自体、もう東京中探し回ってもないんだろうな。

そう思うと、ますます食べたくなってきた。今度ひとり飲みの時に寿司屋を探して行ってみようかな、まあへたを打つとそれこそ普段の予算の何倍にもなってしまうが。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
カテゴリー
あまからAvenue つれづれ よしなしごと

焼き肉屋のラーメンが食べたくて。

宮仕えをしていると年に数回は嫌なことはあるもので、いちいちそんなものに過剰反応してられないから大概はスルーできる耐性がついたのだが、今日は違った。久しぶりに、頭の中でブチブチッと何かが切れる音が聞こえた。そのくらい許せなかったし、関わった奴みんなまとめてぶん殴りたくなったのである。許されるものなら。

というわけで、今日は非常に精神的にやさぐれている。普段は家飲みなどしないのだが、珍しく酒など買って帰って飲み干した。ただそれでもすっきりしない。それを抑えるためには、何かうまいものでも食べなければいけないのかもしれない。

私の母方の祖母は広島県府中市でいわゆる回転焼きの店を出していた。そういうこともあってか、ときおりラーメンの出前を取ってくれたりした。その中のひとつが目と鼻の先にあった焼き肉屋のラーメンだった。ラーメンというよりは「中華そば」というべきなのだろうか、なぜかうまかったのを覚えている。いや、ラーメンだったらさんざんその後もっとうまいものを食べ付けているはずなのに、なぜかその味が思い出されるのである。

要するに、味というものは単にうまいまずいではなく、思い出と相まって記憶の底に残るのかもしれない。そういえば京都で食べたものは結構記憶に残っているということは、私にとっては好ましい思い出が詰まっているからということなんだろう。いっぽうで、東京には通算4年もいてたいして記憶にないということは、負の思い出のほうがたくさん詰まっているということかもしれない。

そういえば、最近おいしいラーメンを置いている焼き肉屋がないような気がする。焼き肉もラーメンも棲み分けが進みすぎているのか、あるいは仕切りを高くしすぎているのかは、知らない。そういえば最近は「ごく普通の」ラーメンにありつくのが難しくなっている。それは東京や横浜だけのことかと思っていたら、最近は広島でもそうだ。「ちから」くらいかな。安定した「中華そば」が食べられるのは。

いや、おいしい焼き肉とラーメンの店があった。南区皆実町にある「かずさん」だ。いうまでもなく主は山本和男さん、元カープの左のリリーバーである。店の中にはそれを偲ばせるものは一切なく、町中のラーメン&焼き肉屋に徹しているところがよい。もちろんラーメンはうまい。残念ながら我が家からは遠いので、思い立ったときにすぐ行くわけには行かないのだが。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村