カテゴリー
スポーツ つれづれ よしなしごと 広島東洋カープ 野球

だから今の君たちに何ができる。

あきれた。よくこんな負け方平気でするものである。特に秋山以外の自称主力選手の不献身ぶりばかりが露わになったというべきだろう。こんなチーム、木戸銭取って興行打つ価値ないよ。

直接の敗因はたくさんありすぎて困るのだが、一番効いたのは矢野のボーンヘッドである。あの6回表のフィルダースチョイス。ありえない。しっかり立ち上がってファーストに投げたらなんてことはなかった。矢野は守りがいいと言われるけれど、いいのは肩だけ。むしろ大事なところでやらかしているイメージが強い。今日の敗北は自分のせいだと自覚させて、明日から二軍で鍛えるべきだ。

要するに、バカープファンが大好きな小粒ちゃんなんで、役に立たないことを野球の神様は教えてくれたのだ。今日の試合で光ったのは結局林晃汰と中村貴浩だけ。気付こうよ、時代はパワーだって。ちょっとばかしバットコントロールが上手くて当て逃げだけが上手な小粒ちゃんはお呼びでないのだ。

しかし、小粒ちゃんが試合を左右するほどの顔じゃないことは事実だ。今日の試合は、本当に菊池西川坂倉の3人には大喝だ。特に西川。本当に人の尻馬に乗らないと結果の出せないバッターである。秋山とは本当にその存在意義が似て非なるものと言わざるを得ない。秋山が職人なら西川は泡沫芸人だよ。

申し訳ないが、こんな野球を7連敗しているチームにやってしまう時点で、もはやカープは終わっている。きっと明日からは、カープが連敗地獄に苦しむ番になるだろう。いや、そうなればいい。そうなれば、新井も少しは気がついて、小粒ちゃん優遇からパワー野球に変えてくれるだろうか。まあ、あの脳みそじゃ変わらないだろうな。

さらに言うと、今シーズンのドラゴンズ戦、どれをとっても内容悪過ぎ。今日だって本当に福谷浩司に何回同じようにやられたら気が済むんだか。全く能がない。仕方ないか。担当スコアラーはプロ19年間なんの役にも立たなかったやつだったよな。さもありなん。

明日はどうなるかはもはや興味がない。見どころは林晃汰と中村貴浩、あとはショートに小園を戻すかどうかやね。もう小粒ちゃんの野球ごっこは見たくないから。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村
カテゴリー
スポーツ つれづれ よしなしごと 広島東洋カープ 野球

こんな日があれば。

はっきり言って、9回二死までの野球は、全然駄目だった。こんな試合で押し切られるようなら今年も前途多難と思っていた。しかし、結果は申し分のないハッピィエンドである。おかげで、悪かった内容はすべて消えた。残ったのは劇的逆転サヨナラ勝ちという一点だけだ。

本当に、秋山は素晴らしい。これこそスタアの仕事である。もちろん秋山のキャラ的には狙ってホームランを打つバッターではないだろう。しかし、こういうところで出るというのが素晴らしいのである。ホームラン50本打っても、ことごとくどうでもいいところで打っても尊敬されないのであって、いかに「逆転」「決勝」「同点」「サヨナラ」という冠がつくかが重要なのである。だから山本浩二という人は残した数字以上に神格化されたのだ。

そもそも野球は相手あるスポーツである。またプロとプロが対峙している以上、毎試合1回表から試合終了まで相手を圧倒できるわけがない。中にはうまくいかない日もあるし、出来の悪い日もある。でも、だから負けましたといっていたら、孫武先生ではないが戦う毎に必ず殆し、である。もちろん百戦して殆からずというわけにも行くまいが、どんなときにでも展開をひっくり返せる二枚腰が必要なのだ。

その近道は、やっぱり打力、ことに一発長打である。このことからも、勝利の近道は打力なのであり、「投手を中心に守り勝つ野球」などというのは誤りなのだ。敵の打力を封じ込めることと、敵よりも打力で上回ることのどちらが方法論として容易いか。そのことに思いを来せば十分ではないか。いや、今日のような日に嫌事を言うのはやめておこう。

ただ、ひとつだけ言うとしたら、今日の試合、野間が離脱していた。2番ライトに大盛が入っていたわけだが、1点ビハインド相手投手田口ということで、堂林が起用されたのだろう。もしここに野間がいたら、新井は代打を出せただろうか。野間は田口相手に出塁できただろうか。そう思うと、ある意味運が良かったともいえるのだ。大盛の打撃内容が極めて悪かったことも含めて。

まあなんにせよ、今日は秋山の一振りで大逆転勝利になったという事実のみ残るのだ。秋山はカープ加入後これぞ秋山という大仕事はなかなかなかったから、おそらく自信を取り戻しただろう。戸根は移籍後初勝利だし、島内もケムナも内容は良かったし、河野もようやく勝ちに貢献できたし、要するに彼らにとっても自信になったはずだ。今日の結果に大いに味をしめてくれれば、まあ面白いことが起こるかもしれない。

問題は明日だ。明日どんなに悪い内容だろうが白星を得てこそ、今日の結果が血となり肉となるのだ。まあカープは伝統的に劇的勝利の翌日に凡戦の極みのような野球やるんだけどね。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

カテゴリー
スポーツ つれづれ よしなしごと 広島東洋カープ 野球

雨に咲く花。

まあ、ある意味いい試合だったと思う。内容がどうこうではなく、こうでしか勝てなかったという意味で。それでも、今シーズン初勝利だから、よかったというべきだろう。

スターターを見た時点で、絶望しかなかった。7番田中8番會澤。坂倉と小園に故障でもあったのなら別だが、そうでもないのにこのオーダーはあり得ない。確かに坂倉は完全にインサイドワークが狂っていたうえにオフェンスでもおかしかった。だからといって思いっきり時計の針を逆に回すがごとき所業はない。小園についていうなら、完全に人災だ。このまま小園を壊したら責任者は斬首じゃすまない。

それでも、今日は遠藤が粘った。昨年までなら気持ちが切れて甘いところにボールが吸い込まれていきそうな展開だったが、今日は違った。もちろん秋山とデーヴィッドソンは褒めなければならない。今日は遠藤含めてこの3人で勝ったようなものだ。3人も誠実な仕事をしたら、そりゃ勝てる。

いや、勝てると決めつけてはいけないのであって、それでも今のカープは勝てそうになかった。終盤になったら何が起こるか分からないし、一度悪い流れになったらそれを止めることは出来そうにないのである。まして一昨日の栗林を見ていたら、競った展開には不安が残るし、必勝パターンが脆くも崩れたあとの試合というのは不安ばかりが先に立つものなのである。

だから、それをうまく回避して勝つことが出来たというのは誠に幸運だったのだ。悉く運に見放されるような試合しか出来ていなかった今のカープだけに、そんなツキが残っていたのかという驚きがあるのみだ。

こうなったら、明日からの3連戦も波に乗らなければいけない。でも、難しいだろうな。今日は戦術とか言うところは出る前に終わったが、そういう勝負になったら、どうかな。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

カテゴリー
スポーツ つれづれ よしなしごと 広島東洋カープ 野球

もはや笑うしかない。

一昨日は夜呑んでいたし、昨日はその行状のせいで昼も夜も眠りこんでいたから書くことが出来なかった。しかし、それでよかったのかもしれない。まあ2試合とも無様とか無惨とか言う言葉を通り越してあとから見たら笑えるような内容だったから、あたふたしている向きを尻目に笑い飛ばすのがよいような気がする。

両試合を通して顕著だったのが、打力の悲しくなるくらいの弱さである。いっちゃあなんだが、先発したのは申し訳ないがローテーション実績が乏しいか皆無の投手である。この相手関係でまともにヒットすら打てないようでは、まあ話にならぬ。大本営発表がその事実をようやく認め、それに連なるもの知らぬあほうどもが沈黙しているのを見るのも、ある意味楽しい。

打てないだけならまだしも、采配も疑問符だ。中﨑とか松山とか田中とか、もう終わっている選手を後生大事に起用する意味がよく分からない。どうやら新井は本気で彼らを戦力として勘定に入れているようだが、何も分かってないねといわざるを得ない。彼の目は節穴なんだろうね。一方でオープン戦やファームで実績を残した選手を頑なに起用しない。そのうちみんな腐ってしまうよ。人遣いの拙さは佐々岡とたいして変わらないね。

ヘボヘボの一軍本隊を尻目に、今見ていて楽しいのはファームのほうだ。まだ文字列でしか見られないのだが、それだけでも若い力が躍動しているのがよく分かる。もちろんまだまだ力及ばないところがあって、いい勝ち方をする一方で負けるときはきれいさっぱり負けるのであるが、それもまた成長途上の初期不良と思えばよい。すでに高卒ルーキー内田や清水も使われていて、まあ苦労はしているようだが、それでも実戦での課題克服こそ最大のトレーニングだからよいのだ。これを克服できたらものすごく伸びるだろう。今シーズン中に一軍に食い込むかもね。

ひときわ目立つのはやはり中村貴浩だ。なぜ支配下登録しないのかよくわからない。確かに左の外野手は飽和状態だが、今残している数字とかだけなら野間の何百倍もいい。あ、だから登録を見送られてるんだな。当局の推しと抵触する選手は徹底的ないじめに遭うのは小園を見れば顕著だしね。その意味でも新井はやっぱりティーチャーズペットに過ぎないのかもね。

ちなみに今日はウェスタンの試合は早々に中止になった。一方でオープン戦は予定どおり行われるようだ。だったら、なおのこと今日の試合で中村貴浩は使われねばならぬ。新井は盛んに今日の試合の位置づけを「本番モード」であると言っているようだが、今の面子のままで本番を戦えないのは福岡での2試合を見たら明らかだ。ならば、今必要なのは強力な梃子入れだ。はっきり言うけど、三連覇の残り滓とか4年連続Bクラスをチンタラ戦った向きは、退場してもらっていいんだよね。

今日の大本営発表で、秋山が盛んに精神的にも選手を鼓舞したことがさも美談のように書かれていた。しかし、ならば本来その位置にいなければならない生え抜きは何やってんだよということだ。名指しをするのはやめるが、チームが下降線を辿ったら比例して攻守にやる気をなくすような選手が散見される。でも、そんなのはいなくてもいい。今からトレードの玉にしたっていいんだよ。まあ、FA権が附帯している事故物件なんて誰も取っちゃくれないだろうけど。

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村