なんか、その程度の感傷しかない。この試合勝ったといったってどのくらい誇れるかといえば、まあ微妙だ。負けなかったよりましといったらいいかもしれない。ひとことで言えば、現状の涌井の出来と、ドラゴンズの九里アレルギーで勝てただけかもしれない。
それでも西川と坂倉のホームランは大きかったというべきだろう。特に西川。昨日の弊ブログを読んでたのかというくらいのいい仕事である。この半分くらいの誠実な仕事をいつも見せてくれればもっとよい。坂倉も今日は思うところあったと信じたい。なんせ昨日は坂倉が打てずに負けたようなものだから。
それにしても今日も林晃汰と中村貴浩の躍動が光った。結果を出しても出せなくても、見ていて気持ちがいい。これだけの選手を開幕して1か月以上ファームに塩漬けにしていたのは全くおかしい。その割には攻守に貢献しなきのが明らかな小粒ちゃんが優遇されているから、おかしなものだ。
そういえば昨日試合を決定づけるボーンヘッドをしでかした矢野。今日の大本営発表では昨日のミスは完全スルー。今日の中継では天谷宗一郎が一生懸命かばっていた。実にわかりやすい。こういう不可思議なことが起こるときの裏には必ずハジメありというのがこの腐りきった組織のお約束である。
よっぽど、小園を使いたくないんだね。ハジメは。ならばもう出してやれよ、トレードで。そしてカープ戦に大活躍されて、もの知らぬ自称ファンのあほうどもにひと泡もふた泡も吹かさせてやればええんや。ハジメとそれを無批判に信奉するシロアリどもにカープがボロボロにされている姿を露わにすればいい。同じことは中村奨成についてもいえるが。
なので、今日の勝利は間違いなく明日に繋がらないし、ましてや交流戦のステップにもなり得ない。こんな状態でパシフィックのチームとぶつかったら、当たってすぐにぶん投げられるのが落ちだ。野球にもなりゃしないだろう。
明日のことは知らぬ。オフェンスにちっとも貢献しない小粒ちゃんが出るようでは苦しいとだけ書いておこう。





