カテゴリー
スポーツ つれづれ よしなしごと 広島東洋カープ 野球

悪いけど、恥。

こんな負け方は、ありえない。ペナントレースを戦うならば。でも、ある意味必然だ。手負いの竜は目の色変えて戦ってきたのに、カープはのほほんとして立ち腰で受けて立って転がされただけである。でも、ひとことで言うと、恥。ふざけんなというほかない。

ほんとうに、素人の私から言わせてもらっても、新井という指揮官は戦略が分かっていないと思う。昨日の試合内容を踏まえたら、今日は全力でかかっていかねばならなかったのだ。それなのに、やった野球は緩すぎる。この期に及んで田中に會澤?ありえない。使えないのわかりきってるのにね。ここまでの戦いをどう見たらこの二人がフィットすると思ったのか、訳が分からない。

申し訳ないけどね、この二人がスターターで出ることは、時計を逆回転させるだけにすぎない。もはや田中や會澤の時代じゃないんだよ、強くなりたいのなら。それが理解できないバカープファンは、消えてなくなればいい。今日の試合、この二人は存在感ゼロか足引っ張っただけだったじゃない?

もう今日みたいな試合しか出来ないんだったら、ペナントレース戦う資格なんてないよ。ドラゴンズには申し訳ないが、今のドラゴンズを必死のパッチで叩けないようなチームが、優勝なんて出来るはずがない。今日の負けは、お互い必死になって鎬を削って負けた敗北じゃない。明らかにカープの方が気が抜けていたというか、詰めが甘かったというか、要するに負けるべくして負けたのである。畢竟、弱いのだ。

はっきり言って新井に学習能力があるかどうかは分からないし、やっぱりマダガスカルのキツネザルに如かずとさえ思う。でも、今日の敗北を徹底的に総括できるとすれば、まだまだ先はある。もう先のない三連覇の残り滓とか、脇役でこそ輝くチビッコギャングをスターターから排斥して、スタア候補生を登用しよう。それで負けるなら、納得は行かないが辛抱は出来る。だいたい、育成イコール敗北の受け入れではない。本当に強いチームは、育成しながら勝てるのである。

ただ、ジャイアント馬場やアントニオ猪木になれなくとも、タイガー・ジート・シンや上田馬之助にはなれるかもしれない。プロフェッショナルの興行である以上、チャンピオンになるアプロウチはたくさんあるのだ。明後日の方向から竹刀やサーベルを振りかざして戦ったらいいではないか。吹けよ風、呼べよ嵐。

話が逸れた。新井貴浩に、王貞治翁のこの言葉を贈って、今日の締めとしたい。

「指導者というのは、決して好かれる必要はないんだ。その選手が年を取って現役を終わる頃、あるいは、もしかして我々が死んだあとになって、『あの人にこう教わっておいて良かったな。あの人のおかげだな』と、ふとした瞬間に気づいてもらうくらいでいいんだ」(森脇浩司「微差は大差」98頁)

人気ブログランキング広島東洋カープランキングサンフレッチェ広島ランキングにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村